スキー板の購入を考えています。
スキー板の購入を考えています。 私自身の体格としては身長が168cm、体重が70キロほどです。 スキー経験は特に検定やプライズは持っていませんが、上級者コースや非圧雪コースは問題なく滑走でき、美しいカービング小回りはそこまでですが、ずらし小回りなら出来るくらいです。 今までは身長と同じか、-5cmくらい、Rは14〜16くらいのロッカーが入った、いわゆるこれくらいが一番滑りやすくてなんでも圧雪バーンならなんでもできるような板を何本か使用してきました。 板を買い替えようと調べているとグラフィックや性能など色々考慮してめちゃくちゃ欲しいモデルが見つかりましたが、 どこのショップも在庫のあるサイズはセンター86、長さが174cm、R17ばかりで、 一番欲しかった長さ166cm、R15のサイズがありませんでした。 色々調べると、センター96でなら、長さ166cm、R15があるようでした。 自分のやりたいこととしてはパークをメインにするわけではないですが、深雪やパウダーが主で、圧雪で大回り〜小回りもしたい。 トリックもちょこちょこやったりします。(オーリー、ノーリー、180くらいですが) 悩んでいるのは 細いセンター幅をとって、長さとRを大きくするのか 太いセンター幅だけれど、長さとRを小さくするのか 深雪パウダーでの大回り〜中回りは別にどちらでも滑りやすいと思うので、 圧雪小回りを考えた際にどちらがやりやすいのか自分の経験からでは 判断できません。 知識のある方、どちらがターンしやすいのかアドバイスいただければ幸いです。 ※小回りしたいなら細いモデルスキー買えよ等そもそも的外れな回答は お控えください。あくまで、自分が欲しいと思った板でどっちがショートターンしやすいのかをアドバイスいただきたいです。
ベストアンサー
板に関しては、フレックスとトーションがある程度以上あればこだわりのない回答者の、個人的意見としては、センター86、長さが174cm、R17と、センター96、長さ166cm、R15に大きな差があるとは思えません。 数本滑れば慣れちゃって、どっちでも良いと思える差ではないでしょうか。 どちらかと言えば、パウダーメインとのことなので、センター96、長さ166cm、R15の方が良いかなとも思いますが、デザイン等で好みがある場合、これで決めても良い範囲ではないですかね。 「道具は大事だから金を惜しまない」という意見に反論するつもりはないですが、数本滑れば、「この板、良い板だな」と思えるんじゃないですかね。 回答者の場合、過去、フレックスとトーション不足で早々に手放した板はありましたが、ここ20年くらい、年式落ちのDEMO系フラッグシップモデルかセカンドモデルで、できれば大回り系が良いが値段を最重視で小回り系の選択もアリという基準で選んできました。 メーカーも乗り味も様々でしたが、どれも慣れれば良い板で、思い出深いモノばかりです。 たとえば、K2の回転競技用モデルから強化材を抜いたDEMO系小回りモデルでも、慣れれば快適な大回りが出来ましたし、サロモンの非常に評判が高かったDEMO系大回りでの小回りも、さほど不愉快ではありませんでした。 また、数値的なスペックだけでの判断はできないと思います。 たとえば、年式などにもよりますが、サロモンは乗り手の要求に素直に応えてくれる優等生、K2はブーツセンターが独特のことやアメリカ製なのでヨーロッパメーカーとは異なるじゃじゃ馬的感覚等、乗り手の好みにもよるでしょう(上記の感想は、あくまで回答者の感覚であって、全く異なる感想の人も多くいると思います)。 極論すると板なんて、所詮は道具。 よほど用途に合わないモノでない限り、自己所有愛で、良いモノに感じてくるし、乗り手が合わせることが可能だと思っています。 ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。 回答者様の極論、とても賛同するところです。 私が悩んでいる数値だと言い方が正しいかはわかりませんがやはり誤差のようなものなのでしょうね。 自分が板に合わせていくこと、好みで選んでも良いというアドバイスも非常に為になりました。 買う板への決意ができました。ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
数件のご意見の中でもっとも共感するものがありましたので、ベストアンサーとさせていただきました。 他の回答していただきた方々もありがとうございました。 買うべき板が決まりました。
お礼日時:2020/11/23 2:02