どうして中国で「蓄電池自動車」が「将来有望な自動車である」と言われるのでしょうか?
どうして中国で「蓄電池自動車」が「将来有望な自動車である」と言われるのでしょうか? 私は理由は、中国が毎年7%の経済成長をしているからだと思います。(注・データは諸々の見解有) 毎年7%の経済成長の場合、給料は10年で2倍になります、 現に例えば中国の自動車工場の正社員の年収はすでに400万と言われています、 つまり、年収がどしどし増えていくのであれば、 バッテリーが5年ごとに交換が必要になっても、負担が軽くなって行くのです。 否、5年ごとに車を買いかえれば、バッテリー交換費用さえ全く無視できるのです。 だから、中国では、電気自動車がどしどし普及していくと考えるのです。 ――以上は知人が言ってましたが本当でしょうか?
ベストアンサー
たぶん経済成長や年収の上下は関係ないと思います。 買い替えは既存のガソリン車も同じなんで。 しかも5年後に、5年前の電気自動車に 搭載可能な蓄電池が売られるかどうか不明です。 国際基準が今ある訳ではないので。 ガソリン車は既存企業の寡占です。ブランドもあって、 スマホでファーウェイがやったようなシェアを自動車で中国が 持つのは難しい。 でも、電気自動車なら、いま黎明期ですから、 中国が世界制覇する可能性は充分ある、って事でしょう。 大量に安いものを作って、自国基準を世界標準に出来たら、 中国の地位は飛躍的に高まる。 まぁ、各国各社それを目指しているし、そううまくは いかないと思われますが、 力を入れる意味はあるんだと思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様貴重な御回答ありがとうございました。!
お礼日時:2020/11/28 7:35