南海トラフ地震に詳しい方、少し知恵を貸してください。 質問① 自分で調べた感じですと
南海トラフ地震に詳しい方、少し知恵を貸してください。 質問① 自分で調べた感じですと 宮崎震度7 大分震度6強 愛媛震度6強~7 高知震度7 徳島震度7 淡路島6強~7 和歌山震度7 三重震度7 愛知震度6強 静岡震度7 っという感じかなっと思うのですが、これらは最悪ケースですよね? 最悪ケースではない(マグニチュード8程度)の大きさで宮崎、大分、愛媛、高知、徳島、淡路島、和歌山、三重、愛知、静岡の大体の最大震度を教えてください。 それともマグニチュードが9.1から8に下がろうが最大震度はあまり変わらないでしょうか? 質問② 現在マグニチュード9.1を基準に想定などを決められてると思いますが、揺れる時間についてはどう変化するかお聞かせください。 南海トラフは東日本大震災と同等・もしくはそれ以上と言われていて、揺れる時間は3分~と言われておりますが、それは最悪ケース。 例えばマグニチュード8の地震であればどれぐらい揺れますか? 東日本大震災の時は190秒 兵庫県南部地震の時は15秒 熊本地震は8秒ですよね。 東日本M9.0 兵庫M7.3 熊本M6.5 丁度東日本と兵庫の間ぐらいの大きさかと思うのですが、単純計算で揺れる時間は40秒ぐらいでしょうか? 質問③ 南海トラフの想定震源域はかなり広いように思いますが、左の方が震源地になるか、右側が震源地になるかによって体感変わるんでしょうか? 例えば左側が震源地だと静岡は少しマシになるのか、右側が震源地だと高知はマシになるのか。っと言うことです。 これはあまり深く考えてないのですが、ふと気になりました。 よろしくお願いします。
地震・450閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
質問① 震度7のやつは最悪のケースです。 最悪ケースではない場合、 ザッとシュミレートしてみました。(県は広いので最大震度だけ記載) 宮崎震度4、大分震度5強、愛媛震度4、高知震度6強、 徳島震度5、淡路島震度6強、和歌山6強、 三重震度6強、愛知6強、静岡6強 質問② スロースリップ以外の地震の場合、 マグニチュードが1上がると継続時間は3倍になるとの論文があります。 実際には東日本大震災で長い所は190秒でしたが、 計算しやすい値で、 M9は180秒として、 M8はその3分の1ですので、60秒、 M7はその3分の1ですので、20秒となります。 M7の阪神淡路大震災が15秒でしたので、 それから計算しますと、M8は45秒。 M8は45秒~60秒ぐらいの揺れ時間でしょうね。 質問③ 推測になりますが、 東南海地震と南海地震の連動に時間差が無い場合ですよね。 時間差が無いとしてもひとつの地震ではなく ノンタイムで連動しているだけですから マグニチュードが強くなるのと、 それに伴い震度が変わるだけで揺れ方は同じじゃないかな。
質問者からのお礼コメント
宮崎、徳島辺りは被害が凄そうな感じしてたんですが最悪のケースではない場合そこまでなんですね。 分かりやすい回答ありがとうございました!
お礼日時:2020/11/22 23:45