ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 13:56
6回答
風俗についてです。 風俗が良くない とかそういう否定的な意見入らないです。
風俗についてです。 風俗が良くない とかそういう否定的な意見入らないです。 今親の扶養に入ってきて外れると親に所得があることがバレるのでそれだけは避けたいです。 来年から専門学校で学費や交通費全額実費で国のローンを借りるのですが借金したくないので学生のうちにお金を貯めて一気に学費を返したいと思っています。 でも親に水商売をしている事はバレたくないので月16万は稼ぎたいけど扶養からは出たくないです。 脱税の件もありますが風俗は源泉徴収され引かれていれば大丈夫 との記事を見ました。 ですがネットなのであまり信用できません。 詳しい方教えてくれると嬉しいです ①源泉徴収がされているお店であれば確定申告しなくても大丈夫なのでしょうか? ②源泉徴収されていれば税金をある程度収めているため、35万超えても扶養に入りっぱなしでも大丈夫なのか 水商売は収入ではなく報酬になるらしく、そうなると103万じゃなくて35万って書いてあって… ③仮に、扶養に入りつつ、35万超えそうになったら別の風俗で働けば、カウントされないのか ④実際に学校に通いながら風俗に働くってなった時、 水商売している人達は確定申告をしちゃんと税金を払っているのか 風俗、水商売経験者や税に詳しい方教えてくださると嬉しいです。
ベストアンサー
① 風俗の場合は お給料収入の可能性は低いとお考え下さい。 報酬として 支払われている場合は 10.21%の所得税が源泉徴収されますが それと 確定申告が 必要 不要の判断にはなりません。 月16万円の収入であれば 16万円 × 12か月=192万円の年間収入となり この額から 必要経費を差し引いた額が 年48万円以上であれば 税法上の扶養から外れますので 親御さんの所得税 および 翌年の住民税が上がります。 それとは別に 質問者様ご自身が確定申告を行う必要があります。 また 月16万円の収入であれば 親御さんの社会保険の扶養からも外れます。 ② ①の回答をご覧ください。 ③ 35万円とは 何の金額のことでしょうか? ④ それは 個々により異なります。 しっかり確定申告を行っている方も そうでない方も いらっしゃいます。 ですが 申告 納税は 個人の義務となります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/22 14:47