トリミングとクリッピングの違い
トリミングとクリッピングの違い 基本情報技術者試験における下記の過去問で、答えは「イ」なのですが、イはトリミングの説明と同義に思えます。 Q:3次元グラフィックス処理におけるクリッピングの説明はどれか。 A:イ ア CG映像作成における最終段階として、物体のデータをディスプレイに描画できるように映像化する処理である。 イ 画像表示領域にウィンドウを定義し、ウィンドウ内の見える部分だけを取り出す処理である。 ウ モデリングされた物体の表面に柄や模様などをはり付ける処理である。 エ 立体感を生じさせるため、物体の表面に陰付けを行う処理である。 複数個の文献を参照したのですが、厳密な分類が理解できなかったため、ご教示頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。
ベストアンサー
3D空間は無限遠ですが、PCにはメモリ等のデータ量に限りがある為、カメラから極端に遠い距離にある物体や、逆にカメラから極端に近い距離にある物体をカメラに表示(レンダリング)させないように切り捨てます。これをクリッピングと言います。 一方、トリミングはレンダリング(2D描画)されたデータ(画像)から 更に必要な範囲を切り取る処理を指します。 大雑把に言えば、 画像の生成範囲を切り取る処理をクリッピング。 生成された画像内の一部範囲を切り取る処理をトリミング。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
大変分かりやすいご回答を頂き、ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/24 23:06