宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。 9月にお互いバツイチ同士で再婚しました。2年間、同棲していました。お互い仕事を持っています。 私は月14万円の収入、主人は年間700万円の公務員です。主人が生活費をくれません。週末一緒に買い出しは行ってくれます。その時にビールや食料品を買います。 けれど週末の買いものだけでは足りないので、私が食費4万円出しています。 家賃、光熱費は主人の口座から引き落としされています。私は主人のお金は一切もらっていません。これが普通とは思えないですが、言えません。 主人はモラハラがあり、威圧的な態度をよく取ります。私には収入があるので、このままでよいのでしょうか?ちゃんと養って欲しいと思うのは、我が儘でしょうか? 前の主人はすべて出してくれました。 アドバイス宜しくお願い致します。
ベストアンサー
何で老後が不安なのに、全部養ってくれていた前のご主人と別れることになったのか…。 あなたの考え方だと全部養ってくれる前のご主人の方が合っていたようにかんじます。 私自身は夫から生活費をもらってない妻です。 ですから、男が女を養うのが普通とも思わないので、週末の買い物以外4万支払うのは良いと思います。もしそれが嫌なら週末1週間もつように食材を買ってはどうでしょう。 光熱費や家賃、週末の買い出しのお金は出してくれてるなら経済的なDVとはいえないのでご主人も良い方だと思います。 文句言って関係が悪くなるより、うまく夫婦関係を築いてこのまま家賃や光熱費を支払ってもらった方があなたにとって経済的なメリットがあるような気がするのですが…。一人暮らしして全部自分で出すよりは今の方がお金かからないですよね?貯金もできるのではないでしょうか。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。色々なご意見参考になりました。 一番よい意見だと思いましたので、ベストアンサーに選ばせて頂きます。
お礼日時:2020/11/29 8:33