ID非公開ID非公開さん2020/11/23 9:2166回答年末調整のシーズンです。年末調整のシーズンです。 社内で年末調整の申告を受け付ける 部署は、毎日遅くまで残業、 ヘタすると休日出勤なのでしょうか。 私の会社では、受け付け件数を 受け付け部署の人数で割ると、 1日あたり15件処理しないと 終わらない計算です。…続きを読む税金 | 職場の悩み・18閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348367940greenpatagreenpataさん2020/11/23 10:10年末調整やっています。 大きい会社ならチームで分割してやるのでそんなに大変でもないです。 私は中小企業ですが、残業はしても1時間ですね。 ただ、締め切りに間に合わなくて後から持ってきた人の分を計算して給料に還付金を入れる作業をするときは21時とかまで残業する事があります。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348367940greenpatagreenpataさん2020/11/23 10:10年末調整やっています。 大きい会社ならチームで分割してやるのでそんなに大変でもないです。 私は中小企業ですが、残業はしても1時間ですね。 ただ、締め切りに間に合わなくて後から持ってきた人の分を計算して給料に還付金を入れる作業をするときは21時とかまで残業する事があります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348367940rrirriさんカテゴリマスター2020/11/23 9:32「1日あたり15件処理」の意味が分からない。 受付は1日200~300件は可能、差額調整は殆どがシステム処理だと思います。 残業は年末調整の担当課の数名です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348367940森のくま森のくまさん2020/11/23 9:29きちんとしたPCの計算フォーマットが出来上がっていれば、 一人分は10分も有ればできるでしょ。 参考 国税庁「確定申告書等作成コーナー」 https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl で簡単に作成出来ます。 入力さえ間違いが無ければ計算は全て国税庁がやってくれます。 完成した確定申告書はPDFファイルで返ってきます。 印刷、郵送で確定申告は完了です。 給与の年末調整はこれより簡単 従業員から提出された数字を入れるだけ。 一人分で30分もかかれば事務職として給与を貰う資格は無い。ナイス!森のくま森のくまさん2020/11/23 9:31実際の計算より 従業員からの書類の回収の方が手間がかかる。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348367940ベルベルさん2020/11/23 9:26慣れていない可能性があります。 だいたい1日50件は出来ますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348367940キノシタキノシタさん2020/11/23 9:25仕事のセンスですね。後スキルかな。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348367940jrn********jrn********さん2020/11/23 9:23それで残業するとしたら、仕事できない奴の掃きだめ部署ってこと。ナイス!