ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 9:34
4回答
神奈川県在住のシングルマザーです。
神奈川県在住のシングルマザーです。 現在、児童扶養手当の受給をしていますが 就職が決まり、来年か再来年には受給は止まると考えられます。 しかし、ギリギリの額でオーバーなのでその後の生活がとても心配です。 上記の他にも、就学援助金、特に毎月の給食費は子供2人で1万円近く支援していただいており、これがなくなるのはとても大きいです。子供の食費はどんどん増えるばかりで パートで全額支給している状態と余裕のなさはあまり変わらない気がしています。 正社員、固定給なので収入調整することもできませんし、副業も不可です。 扶養手当の計算方法はよく出てきますが 就学援助金についてはどのくらいの収入で打ち切られるのか出てきません。 ご存知の方居ましたら教えていただきたいです!
母子家庭、父子家庭・76閲覧
ベストアンサー
就職が決まったばかりでしたら、 新しい収入が手当に反映されるのは再来年受け取る手当かと思います。 就学援助は、共働き世帯でも収入が低ければ受けられますので 児童扶養手当より所得制限は高いと思います。 金額についてよく調べてみてください。 あと、節税にはidecoの加入などがよいのではないかと思います。 (掛け金が全額控除対象になります。ぎりぎりくらいならこれでいけるかと)
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/26 5:22
回答ありがとうございます。 共働き、、、は聞いたことあります。ただ、世帯人数も変わってくるのでどうなのかな?と思っていました。 やはり、イデコはやっておいた方が良いのですかね。 ずっと気にはなっていますが気持ちに余裕がまだなく、しっかりと勉強できていない状態です。こちらも頑張って調べてみようと思います。
質問者からのお礼コメント
皆様ご回答ありがとうございました。 やはり、直接問い合わせるしかなさそうですが 今回は節税対策を教えてくださった方にベストアンサーをつけさせていただきます。
お礼日時:2020/11/26 5:27