ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 11:56
2回答
イラストマーカーペン(水性、油性)について★ 全く知識がないので教えてください。
イラストマーカーペン(水性、油性)について★ 全く知識がないので教えてください。 絵が好きな小学生4年(女の子)のクリスマスプレゼントに考えてます。80本ほどの物を考えてます。120本も魅力ですが初めてなので。。。 ◆まず油性と水性どちらがよいのか? 選びたいので選ぶポイントがあれば。。。 ◆セット商品にはぼかすためのブレンダー(0番)やホワイトマーカー(?)などが付いてる物もあるけど 母はホワイトマーカーってなに?状態で、ブレンダーという物は水性でも油性でも使うのでしょうか?(他に便利なオプション系のペンはありますか?) ◆握るとこが三角タイプと四角タイプありますが、どちらが良いのかな?(えんぴつの握り癖を気にするなら三角?) 絵をかくのは好きですが、影の認識はあるようですが、グレーでベタ塗りです。グラデーションの技術に目覚めてくれたらもっと好きになり上手になり。。という願いもこもってます★
ベストアンサー
扱いやすさで言えば油性ですね。 油性マーカーはアルコール等の溶剤のおかげでムラになりにくいのと、速乾性で手軽なのが強みです。 ただ、油性は気をつけないと紙の裏にガッツリ抜けて机が汚れたりがあるので、小学生が扱うには注意が必要なところもあります。下敷きをひいたりで回避はできるので4年生なら気をつけることはできると思いますが一応。 水性は裏抜けしにくいし、裏抜けしても油性よりは落ちやすいですが、水性は下手な紙にゴリゴリ塗ってると紙が濡れて表面がボロボロになったりがあるので、紙選びに注意が必要でそっちで難易度が高いです。 ブレンダーは透明で滲みやぼかしに使います。どっちにもありますが、両用ではないです。 ホワイトはハイライトを入れたりする時に使います。 他には線画用のペンと、描くための紙もあると良いかも。合わない紙はダメですよ。 いずれにしても、お絵かき用ならペン先が筆のようになっているタイプのものが良いでしょう。選ぶポイントはペン先の形が一番優先されると思います。 握りの形は丸いほうが持ちやすいです。 ついでに水彩は表現の幅は広がりますし個人的には好きですが、使いこなせないと微妙な感じで、小学生へのプレゼントには向かない気がします。 紙による差が大きいので紙を選んだり新しく紙を買い続けたりでハードルが上がるのではないかと思いますが、グラデーションをさせたいなら水彩かもしれませんね。
質問者からのお礼コメント
それぞれの特徴や役目など詳しくありがとうございました。 今回は筆タイプより気分を変えてマーカータイプにしようと思ってたので参考にします。
お礼日時:2020/11/25 14:57