ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 20:06
2回答
中学一年生です
中学一年生です 私は別室登校をしています。 今のご時世、付き添える先生も少なくて別室で読書をすることが多いです。 元々知能はありました。 ですが、勉強にたいする進み具合が学校の授業と私の知能じゃ合いません。 親は仕方なく別室投稿を許可してくださりました。 そして、近々テストがあります。 親は赤点になる30点以下は許さない。 と言いました。 効率的に良い勉強の仕方 ノートのまとめ方 そして、私は英語が苦手です。 なので、 英単語の覚え方を教えていただきたいです ❁⃘お願いします。
2回目の 別室登校の漢字が間違っておりました 申し訳ないです ×別室投稿 〇別室登校 です。 訂正失礼いたしました。
学校の悩み・32閲覧
ベストアンサー
【国語】 学校の国語のテストの内容の大体は授業でやった物語文や文法、漢字だと思うので ・授業でやる物語文のポイントを抑える ・文法を必死に覚える このふたつで大丈夫かと思います( ¨ ) 【数学】 数学は如何に定理や性質を問題で適用できるかなので ・暗記事項は必ず覚え、更に問題でスムーズに使えるように数をこなす これに限ると思います! 【英語】 英語難しいですよね。英語は文法を絶対覚える事と、余裕があれば長文に少しなれる程度で大丈夫かと。学校のテストで新出単語はあまり出ないと思うので(入試ではよく出ますが汗)、あんまりやる必要性を感じないです...!せめてやるとすれば、英熟語の方がおすすめですよ( ´ ▽ ` )ノ定期試験では ・文法を完璧にする だけで十分だと思います。不安なら英熟語と長文問題に少し慣れておけば大丈夫かと! ちなみにおすすめの暗記法は「声に出しながら読む」「和訳を隠して読む」「それが大体できるようになったら英語隠して日本語部分で英語を思い出す」です。最後説明下手でごめんなさい笑 例えばReadという単語だったら「読む」という和訳の部分だけを見て「読むという意味を持つ英単語=Read」を思い出すという方法ですね!こっちの方が身につくのでぜひ(´∀`*) おすすめの英熟語⤵︎ ︎ 英熟語必勝トレーニング―早稲田アカデミー方式難関校入試対策 高校受験 必勝トレーニング問題で真の実力がつく https://www.amazon.co.jp/dp/4010214104/ref=cm_sw_r_cp_api_fabt1_0O5UFb3DTYZQ3 英語長くなってごめんなさい(^^;; 【理科】 理科は暗記するだけじゃなくてそれを応用する力も必要となってくるので、 ・「暗記」と「応用」どちらも出来るようなテキストを買ってそれを1回か2回やる これだけで大丈夫かと思います! おすすめはウィニングってやつです。ほんとこれ最高ですよ Winning 中1 理科 ウイニング カラー版【オリジナルボールペン付き】Progress https://www.amazon.co.jp/dp/B08MHG3G8R/ref=cm_sw_r_cp_api_fabt1_PV5UFbRVR5TZ0 【社会】 完全暗記科目社会!これは ・ノートまとめをする ・教科書を見る これに尽きますね、、。私が90点台4回取った時毎回ノートまとめをしていました笑これは頭にもしっかり入ってくるし、自分のわかりやすいようにまとめられるのですごく良いと思いますよ! 長くなってごめんなさい笑1年前の私と状況が似ていたのでついつい熱くなってしまいました。まとめると ・どれも暗記類をしっかりとして、あとは応用できるようになれば完璧 という事ですね! ノートのいいとり方というのは正直無いと思います。ただ、あまりに綺麗にまとめることに執着をすると時間も無くなってしまうしかなり疲れるのであまりおすすめしないです。辛うじておすすめと言われれば暗記する単語は青ペンで!ということくらいです笑 私も保健室登校していた時期があったのですが、その時は定期試験すっぽかしてました笑なので質問者様本当によく頑張ってると思います! 最後上から目線になっちゃいましたが、今まで述べたことはあくまで「私の今までの経験で培ったコツ」みたいな感じなので色々試してみるのもありだと思いますよ( ¨ ) 質問者様の質問には沿わない回答だったかもしれませんすみません(´・・`)お互い頑張りましょうね!
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/24 8:46
詳しくありがとうございます! ノートのまとめ方が曖昧でずっと『ノートのせい』という形にしてしまっていました。 今なら分かります。 私が元々覚える気がなかったのかもしれません。 経験の話から勉強の話。 全て分かりやすかったです。 先日から勉強を始めてましたが覚えられず、『このままじゃやばい!』と思って曖昧な気持ちで質問しておりました。 誠に感謝致します。 無責任ながらに失礼します。 頑張ってください! 主様、ありがとうございます。頑張ろうと思えました。 長文と子供らしい文失礼いたしました
質問者からのお礼コメント
本当にありがとうございました。 おかげさまで、勉強のやりやすい環境を作ることが出来、楽しく勉強をしております。 二方様ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 7:47