ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 20:18
3回答
チンチラを飼いたいと思っています。
チンチラを飼いたいと思っています。 夫がチンチラを飼いたいみたいで、色々と調べていくうちに私も欲しくなりました。 クリスマス、子供達にチンチラをサプライズでプレゼントしようと思ってるのですが、子供が3人いるうちの一人(5歳の次男)が軽い喘息とアレルギーを持っています。 アレルギーは、ハウスダストとダニ、杉花粉で大きく出ていますが、猫、犬、インコ、ハムスターではでていません。 またイネも大丈夫です。 喘息は以前は毎日パルミコートの吸入をしていましたが、現在はアレロックとキプレスの服薬のみで落ち着いています。 一応対策として、ケージはリビングではなく、普段は使ってない部屋に置き、その部屋は24時間空気清浄機を稼働、毎日換気と掃除機を徹底。 砂浴びは時間を決めてさせる。 遊ぶときだけリビングへ。 遊んだあとはちゃんとコロコロして服についた毛を取る。 などの対策をしようと思ってますが、難しいでしょうか…? 我が家には私が独身時代に飼っていたオカメインコがいます。洗面所にカゴを置き、毎日掃除しています。 オカメインコは脂粉が多く、掃除の時にブワッと舞いますが、今のところオカメインコが原因で発作を起こした事はありません。 できたら持病持ちの小さい子供いるけどチンチラ飼ってるよ〜って方のご意見がききたいです。 砂浴びの砂でアレルギーがでたり、チモシーでアレルギーがでたりという記事をみかけたので色々と心配しております。 宜しくお願いします。 追記 チンチラのお世話は主に私が主体となってするつもりです。 家は賃貸のマンションです。 もちろんペット可の物件です。
ベストアンサー
サプライズとの事ですが お迎え前に部屋やケージ内の準備、温湿度が適度に保たれるかどうかの実験を徹底してからお迎えするのが基本ですが、お子さんに気づかれないようにそれらの準備することは可能なのでしょうか? チモシーの残りカスや砂浴び用の砂は、目に見えないレベルで空気中に舞いますので厳しいと思います。花粉症もアレルギーも喘息も無い私でもたまに咳き込みます。 空気清浄機だけでなくエアコンと除湿機もフル稼働が必要です。 あとは 遊ぶときだけリビングへ という点が引っかかりました。 リビングとそのお部屋の距離や間取りは分かりかねますが、ケージからリビングへの移動はどうされるおつもりですか?抱っこして移動やキャリーに入れて移動は毎日毎日できるとも思いませんし、チンチラのストレスになりかねません。その使ってないお部屋を丸々チンチラにあげてその部屋で部屋んぽさせるのが妥当かと… そしてチンチラとは基本的には遊べません。どれだけ慣れても走り回っていてたまに気が向いて近寄ってきてくれた時に触ってあげたりオモチャやオヤツをあげたりで、こちらから接触することはほぼ無いです。走り回っている様子を観察するだけなんてざらです。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/25 9:45
貴重なご意見ありがとうございます。ショッピングで予約などができないとわかり、サプライズは無理そうかなと思ってました。 動物でアレルギーが出て入れば完全に諦めがつくのですが、動物でアレルギーが出ていないこと、イネも大丈夫なこと、そしてずっとオカメインコと同居していたり、よく猫のいるお家に託児していた事を考えると、大丈夫じゃないかな?という気持ちもあり葛藤しています。 リビングへの件ですが、我が家は3LDKの賃貸なので、遊ぶ時は広いリビングがいいのかな?と単純に考えてました。移動は抱っこと考えていました。 ケージを置く部屋で遊ばせるのも可能です。
質問者からのお礼コメント
皆様ご回答ありがとうございました。まだチンチラをお迎えするにはクリアしなくてはならない事もあるのでもう少し時間をかけて考えたいと思います。ベストアンサーは飼育するにあたって盲点だった所を教えてくださった方にさせて頂きました。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 10:24