ベストアンサー
あるよ。狭い範囲だったら今あるPAC-3でも迎撃できます。しかし広い範囲を迎撃できないので効率が悪いんですよね。なので新型を開発中。 極超音速というのはマッハ5以上のことで、すごい速さに思えますが、実は今ある弾道ミサイルだってマッハ4から20くらい出るんですよね。 http://weapons-school.mods.jp/ なので速度だけの問題だったら今ある迎撃ミサイルでも落とせる。 極超音速ミサイルが弾道ミサイルと違うのは「軌道」と「高度」です。 弾道ミサイルは宇宙へ飛び出し単純な放物線を描いて落下してくる。軌道が単純なのでコースの予測も簡単で宇宙空間で容易に撃墜できる。 しかし極超音速ミサイルは宇宙空間には飛びださず、大気圏ギリギリをマッハ5以上で飛ぶ。しかも複雑な軌道で飛ぶ。 https://livedoor.blogimg.jp/nonreal-pompandcircumstance/imgs/2/3/235a4f7a.png そのためイージス艦などが搭載するSM-3迎撃ミサイルは宇宙空間で迎撃するため、大気圏内を飛ぶ極超音速ミサイルは迎撃できないのです。 また大気圏内で迎撃するTHAADも軌道が複雑なために迎撃は難しいとされています。 しかし日本も配備しているPAC-3の場合、クネクネ動く戦闘機でも対応できるため極超音速ミサイルくらいの軌道には容易に対応できるとされ、現状、極超音速ミサイルを迎撃できる数少ないミサイルとされています。 http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/202003archives/50830086.html 要するに「弾道ミサイルくらいの速度で複雑な軌道の目標」にも対応できる迎撃ミサイルならば迎撃できる。 しかしPAC-3の場合、射程が十数キロしかない。これで日本中守ろうとすると日本中に何百発と配備しないといけないため、効率が悪い。 なので大気圏内を複雑にかつ高速で飛ぶミサイルにも対応できるようにアメリカではSM-3やTHAADの改良型の開発が進んでいます。 https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20191008-00145888/ https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20200212-00162687/ 極超音速ミサイルは仕組みがわかれば決して迎撃不可能な無敵な兵器ではありません。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/25 0:22
頂いた回答とご紹介の参照で、防衛が複雑にはなるが打つ手がないゲームチェンジャーにはならないだろうという事が分かりました。 技術的な鉾と盾の競争もありますが、国家間で大げさに言いたい事と隠していたい事があり、確実なことはよく分かりませんね。 迎撃手段が無い的な情報もあり、自分は米軍基地の近くに住んでいるので、まず最初に狙われるだろうとちょっと不安になっていました。 とりあえず迎撃の手段がある事がわかり、少し安心しました。 ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
ベストアンサーにさせていただきました。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 0:23