派遣社員として同じ派遣先で6年働いています。 4月に無期雇用になりました。 派遣先での人間関係はとても良好です。
派遣社員として同じ派遣先で6年働いています。 4月に無期雇用になりました。 派遣先での人間関係はとても良好です。 先日派遣先で、指揮命令者より業務を増やしてもいいかと英語を使う業務なので、その際の引き受ける条件はあるか?と聞かれました。 率直に「時給アップです」と答えました。 そこは派遣先の上司も納得していましたが、その際、「実際の時給はいくら?」と聞かれたので、答えました。 ここで、本来派遣社員と派遣先との間で時給の話はタブーなどの常識論の批判はご遠慮ください。そこは私と上司との今まで培ってきた人間関係の上で答えたまでのことです。 上司から、「派遣会社がこちらに公開しているマージン率と違う。公開しているマージンより約10%上乗せされている」と聞いて驚きました。 それって許されることなのでしょうか? それを知ってから、ヤル気がだだ下がりです。 派遣先の上司も怒っています。 派遣元と一度話すといってくれていますが・・・ 本来もらえていたはず、そして、派遣先企業が私に渡っているとずっと思っていた時給より約1割少なかったです。それも6年間もです・・・ そんなことって実際にはよくあるのでしょうか?
派遣 | 労働条件、給与、残業・239閲覧・250
ベストアンサー
派遣会社との契約にマージン率なんて明記するかな? そんなものを明記してたら派遣員の時給は計算で算出できちゃうから 派遣先と時給の話はタブーなんて意味の無い暗黙のルールですよね。 そもそも企業は派遣会社に派遣料を支払う訳で もし真っ当なマージン率に修正したとしても派遣料を値下げして 派遣社員の時給は据え置きです。
派遣会社が公表している資料にあったそうです。業界最安値と謳っているそうです。 派遣先企業の思惑は、マージン率を修正させたら、こちらの時給があがるので、支払う金額は変えずに、業務を増やそうと考えていると言ってました・・・
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:2020/11/24 10:33