ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 10:25
1回答
ハーフマラソン70分切りの練習で下記の練習を1人でこなせてますが、可能性はありますか?
ハーフマラソン70分切りの練習で下記の練習を1人でこなせてますが、可能性はありますか? Eペース:50分〜80分(3:52/km)(ポイント以外は基本これ) 15000m Mペース(3:27/km) 12000m M-Tペース(3:18/km)+1500(4:21) 10000m Tペース(3:14/km)+1000(2:52) 30km(3:46/km) 25km(3:36/km ラスト3:15/km) Eペース60分(3:52/km)を午前と午後実施し、翌日に1000×7(3:10 ラスト2:59) 3000×2+400(9:43 9:38 62) ポイント明けは60分(5:30/km)でゆっくりjog 自己ベスト(直近1ヶ月) 1500m 4分5秒 3000m 8分54秒 5000m 15分27秒 10km(練習時)32分20秒 (参考) 5000m (2018年)15分21秒 10km(2月)32分2秒 ハーフ(1月 美濃加茂ハーフ)71分30秒切り ハーフの経験は3回です。昨年の9月から2018年に部活を引退し、約7ヶ月のブランクを明け。
ベストアンサー
インターバル・800m10本(レストは任意で)を 1本平均2分20秒ぐらいをだせますか? それができるなら、ハーフ70分は切れる力は あると思います。 あとは、ハーフの経験もあり、 練習で25km・30km走もできていますから、 足りないものがあるとすれば、スピードと それを20km維持できる走り、ですかね。 ハーフ70分となれば、 キロ3分ちょいぐらいで押していく?感じになりますか。 そのレースペースで入った場合、何キロまで維持できますか? それも、今足りないものが何か?の目安となるデータになると 思います。 持ちタイムから見ても、スピードとスタミナ、 それぞれ単体では必要なものは持っていると思いますので、 スピード+スタミナを融合して相乗効果を生み出すような 安定した走りができれば、と思います。 長めの距離のペース走も取り入れていくことが 近道になるかなとみます。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/25 11:21