資産運用、保険、年金について 今年の初めに結婚し、来年には第一子が誕生する予定です。 今後の保険、年金等の備えを考えています。
資産運用、保険、年金について 今年の初めに結婚し、来年には第一子が誕生する予定です。 今後の保険、年金等の備えを考えています。 今現在私はNISA、積立投信、iDeCo等で資産運用をしています。 個人年金や外貨建ての積立型終身保険の話をほけんの窓口や銀行の営業さんから聞いていますがどれも魅力的に思えません。 積立型の個人年金や保険は利率の低さ、手数料の高さ(運用利率がいいように見えて結局は手数料が高いため?保険料に対する利率とは異なる)が気になります。 自分で積立運用した方が明らかに得になるようにしか感じられません。 リスク回避のためには保険商品の方がよいのかもしれませんが…。 そのため死亡保険や癌、三大疾病等の一時金がでるような保険のみ掛け捨てで入り、自分たちの入通院や教育、老後への備えはある程度の貯蓄とこれまでの運用の額を少し増やすような形で対応した方がいいのではないかと思っています。 ご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
補足で質問です。 積立投信の場合、積立NISAではないので売却益に約20%の税金がかかりますが、積立型の終身保険等はよほど利回りがよくない限り対した課税にならないかと思います。 また控除枠も使えます。 それでもある程度うまく運用できる場合、自身で積み立て運用をした方がよいでしょうか?
保険 | 資産運用、投資信託、NISA・38閲覧・100