回答受付が終了しましたID非公開ID非公開さん2020/11/24 15:1033回答みなさん、宅建の合格発表まで残り1週間ですね。みなさん、宅建の合格発表まで残り1週間ですね。 最後に予想点お願いします資格・388閲覧1人が共感しています共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348977240通りすがり通りすがりさん2020/11/24 19:36(編集あり)個数問題が減り、コロナで勉強時間をしっかり確保出来た ことを考慮すると、40以上の受験生が増加すると思われますので、2018年と同じ37だと予想します。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348977240tea********tea********さん2020/11/24 19:00私の勝手な予想ですが昨年合格率が高かったので 今年は38点で合格率を13%~14%で調整をして くると思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142348977242tak********tak********さん2020/11/24 17:43合格率でキッチリ切る(13パーセント、14パーセント程)なら38点。 合格点で切るなら36点だと思います。 35は多分ないっす。2人がナイス!していますナイス!tak********tak********さん2020/11/24 23:57補足で言うのであれば、結構Twitter上で12月もあるんだから!と言う方多いですけど、冷静に考えて欲しいのが、47都道府県全てで12月がある訳では無いってことです。 全ての都道府県で12月試験があるのなら明確な基準は作りやすかったと思います。 しかし、12月があるのが人口の多い一部の県だけとなると、あからさまな優遇や救済措置を取ると、は?ってことになりかねないです。 恐らくですが、その辺の兼ね合いも含めて、個人的に1番有り得そうな説としましては、もう10月組の合格発表の段階で合格点等は出るので、10月組は合格率でちょっと厳しめに切り、その時の合格点を12月の試験では基準とし合格点で切るのでは?と思ってます。 同じ難易度の問題を12月にも出し、10月組の合格点に届かないようならバッサリ切られるくらいかなと思ってます。
tak********tak********さん2020/11/24 23:57補足で言うのであれば、結構Twitter上で12月もあるんだから!と言う方多いですけど、冷静に考えて欲しいのが、47都道府県全てで12月がある訳では無いってことです。 全ての都道府県で12月試験があるのなら明確な基準は作りやすかったと思います。 しかし、12月があるのが人口の多い一部の県だけとなると、あからさまな優遇や救済措置を取ると、は?ってことになりかねないです。 恐らくですが、その辺の兼ね合いも含めて、個人的に1番有り得そうな説としましては、もう10月組の合格発表の段階で合格点等は出るので、10月組は合格率でちょっと厳しめに切り、その時の合格点を12月の試験では基準とし合格点で切るのでは?と思ってます。 同じ難易度の問題を12月にも出し、10月組の合格点に届かないようならバッサリ切られるくらいかなと思ってます。