ベストアンサー
★婚姻届だけ閉庁日に提出して、後日、戸籍謄本の提出と婚姻届書の補正をすることはよくあります。 ご質問の内容は可能ですから、ご安心ください。 ご結婚おめでとうございます。 ① 土日祝日や夜間に婚姻届をだす場合、届出人の本人確認や婚姻要件の審査ができません。 市役所の開庁時間内に、婚姻届書の審査などを行いますが、「筆頭者欄」の誤りなどがあれば後日でも訂正を求められることがあります。(軽微な訂正なら、婚姻届書欄外の訂正印を利用して市区町村が職権で訂正することもあります。) ② 婚姻届出先の市役所に本籍がない人については、戸籍謄本の添付を依頼されます。 婚姻適齢・重婚禁止・近親婚禁止などの婚姻要件の審査や婚姻後の戸籍の記載資料として、戸籍謄本を利用するためです。 婚姻届出までに戸籍謄本の入手が間に合わない場合は、婚姻届書だけ提出して後日戸籍謄本を提出することもできます。後日、戸籍謄本の提出を待って、婚姻要件の審査をし、補正が必要な場合は届出人に届書の補正をお願いすることになります。 ★婚姻届の審査がすんで、婚姻要件を満たしていれば、「受理」決定されますが、婚姻届の受理日すなわち婚姻成立日は11月22日までさかのぼります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/26 19:55