ロードバイクの事故について質問です。
ロードバイクの事故について質問です。 自動車対ロードの事故なのですが、当方はロードに乗ってるところ自転車横断帯が無い横断歩道を青信号で10キロも出てないスピードで乗っていた所左折してきた年寄り運転の自動車に轢かれたのですが、自転車横断帯が無い所を乗っていた自分が悪い事も理解はしています。 今の所相手の保険屋が9対1かなーって言ってロードの写真を撮っていきました。轢いた爺さんは見えていたけどって警察官に話していました。。 ロードフレームとホイールはカーボン製で全損とは保険屋には伝えておきました、そこで色々調べていたら減価償却は2年だの5年だの7年とか色々書いてあり実際に経験のある方に知恵をお借りしてうまく事を進めたいなと思い質問しました。 ちなみに保険屋には購入証明があればと言われたのですが本当にないので一応定価で伝えておきました。1番古いフレームで18か月他はほぼ2〜6か月くらいの間に購入して変えた物ばかりです、、 そこで5年として フレームは定価の44カ月分 他は定価の54〜58ヶ月分位は保険金として貰えますかね?ハンドル、サドル、ホイール、シートポスト、パワメクランクがそれにあたりますちなみに全部カーボン製です。。 あと見えていて轢かれたので9.5対0.5にならないかなと話すつもりではいます。 ちなみにロードの代車費用的なものは出るのですか!?次のロードが来るまでの迷惑料的なのは貰えますか?
交通事故 | 自転車、サイクリング・110閲覧・250
ベストアンサー
事故の場合、減価償却と言う考えが一般ですが、正式には、原状回復の義務があります。例えば旧車等、減価償却がとっくに過ぎた物でも市場価格が原状回復の目安となります。 なので、自分の自転車の市場価格を調べて、それをデータとして提示する方が良いと思います。 ロードの代車費用は、そのロードが仕事等で必要で、無ければ収入等の損失が無い限り支払いはありません。 迷惑料的な物も保険会社としてはありません。
なるほど!今同じ年式のやつを買うといくらするけどっていう事ですね! たまに通勤には使ってましたが損失と言われるとダメですねー。。
質問者からのお礼コメント
この度はありがとうございました! 皆さんbaにしたい位参考になりました!
お礼日時:2020/11/27 19:44