ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 22:20
1回答
今年で4度目のOSのクラッシュがありました。システムはsfc /scannowでチェックしており破損はありません。
今年で4度目のOSのクラッシュがありました。システムはsfc /scannowでチェックしており破損はありません。 システムドライブはM.2SSDの2本のうち1本を丸々利用しており、 回復、EFI、MSR(Microsoft予約パーティション)、C(OS&アプリケーション&ドライバー等)で構成されており、データは別のM.2SSDにDドライブとして格納しています。DISKPARTコマンドやLIST VOLUMEコマンドでOS&アプリケーションのパーティションドライブレターをPowerShellにて表示させ、Windows10 20H2のISOを書き込んだUSBメモリをPCのUSB端子に差し、bcdboot C:¥Windows /l ja-jp(必ずCとは限らないEになったりもする)コマンドにてブートセクターを修復させたのち、USBメモリも抜いて起動するとWindows10が見事に起動したと思って再起動をかけるとまたブルースクリーンになり同じことを繰り返さないと起動しなくなりました。チェックディスクコマンドでM.2SSDには不良セクタが無い事を確認しております。 まだ完全にブートセクタの破損が修復したわけではなさそうです。 起動後、F8でセーフモードに入れるようにコマンドプロンプトで操作しても入れません。ブルースクリーン時でもトラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ設定が無く、セーフモード画面に入れませんし、スタートアップの修復を何度実行してもWindows10は起動しませんでした。ブートセクタの修復だけでは足りないようです。元通りにするためにはまだ何か秘策があるのでしょうか?詳しい方助けてください。クリーンインストールは手間がかかるので避けたいところなのですが・・・。 主な自作PCの構成は下記の通り。 Windows10 64bit HOME 20H2 正規版 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G CPU Intel Core i5 9600K G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB M2.SSD Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB 型番 MZ-V7S1T0B/IT(データ用) M2.SSD クルーシャル型番 CT1000P5SSD8JP (回復、EFI、MSR、OS+アプリ用) BenQ モニターEW3270U 31.5インチ 4K PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Corsair AX850 850W Pionner光学ドライブ×3台 外付けHDD
Windows 10 | Windows 全般・22閲覧・25
ベストアンサー
ブルースクリーン発生時に「停止コード」は表示されていますか? もし表示されているなら、それが問題解決のための重要なヒントになります。 ちなみに。。。。 ブルースクリーンの発生原因のほとんどは、ソフトウェア的な要因です。 つまり、ソフトウェア的な問題を解決してやれば、ほとんどのブルースクリーンは改善できます。 ブルースクリーンの発生原因を突き止めるには、ダンプ解析という調査が必要になります。 ダンプ解析にはダンプ ログを採取しそれを読み解く専門的な知識が必要になりますが、解析に必要なログを採取するためツールはマイクロソフトから無償で提供されているので、ログ自体は誰にでも採取できます。 もしダンプ解析を行う「根性」があるなら、調査を手伝ってあげます。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/25 13:00
別の質問にもお答えください。
質問者からのお礼コメント
別の質問にもお答えください。お願いします。
お礼日時:2020/11/25 13:01