自転車と車の事故における過失割合の相談です。 息子が自転車 相手方は車 信号のない交差点で、息子は一時停止線でとまり
自転車と車の事故における過失割合の相談です。 息子が自転車 相手方は車 信号のない交差点で、息子は一時停止線でとまり 前方のカーブミラーが見づらく徐行しながら 左折後すぐ直進しようとした時に左側から 直進してきた車との衝突事故にあいました。 息子は一時停止線での停止について誰にも 問われておりませんが不停止のように 言われており、過失割合は息子4対相手側6と 当方側の保険会社に言われました。 ここで疑問があります。 ①一時停止線で止まっても事故にあった場合は こちらが悪いのか(相手側にもドラレコなく 何の証拠もなく相手側の言い分と思われる) ②カーブミラーは1つを双方で見るのですが、 当方側から見ずらく、直進側が見やすいので 見落としではないか。 ③相手側はスクールゾーンを通行禁止時間に 通過したと思われる。 これでも過失割合は4対6なのでしょうか。
交通事故・60閲覧
ベストアンサー
過失割合はあくまで和解案の提示です。気に入らなければ受け入れなければよろしいのです。 気になったのはこちらには保険会社等、ついていますか?車同士の場合は任意保険の保険会社同士ですり合わせをしますが、こちら側に代理人である保険会社がいないと相手の言い分になってしまいます。お子さんの傷害保険や、ご両親の車両保険の特約などチェックしてこちらも味方を用意しましょう。
ありがとうございます。幸いこちらも保険には入っておりました。しかしながらスクールゾーンを通ったであろう事など加味されずに 過失割合を提示された事に違和感がありまして…
質問者からのお礼コメント
感情論ではなく、こちらの立場も考えた上での コメントありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 9:53