学校の課題なのですが、
学校の課題なのですが、 Aは地方公務員Bに住民の個人情報を教えてくれれば、1件あたり5000円を渡すことを持ちかけ、Bはこれに承諾し、前金として20万円受け取った。その後、Bは仕事の合間に、住民の個人情報を100件ほど取得し、Aに渡したがAは残金を払わなかった。そこでBはAに30万円請求する訴訟を提起した。Bの請求は認められるか。反対に、AはBに不法な行為による支払だとして、前金20万円の返還を請求した。Aの主張は認められるか。 という問題があります。自分なりに調べたのですがわからず、答えをそのまま聞くのはよろしくないので良かったら何を調べればいいかなど教えていただけたら幸いです。
ベストアンサー
民法ですかね? だったら、教科書で公序良俗(90条)と不法原因給付(708条)あたりを調べとけば、答え出るんじゃないでしょうか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! 調べてみます!!
お礼日時:2020/11/25 11:33