ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 19:30
2回答
投資初心者です。
投資初心者です。 積立NISAで投資信託を始めようと思っているのですが、一つのファンドに投資するのと、複数のファンドに分散させるのはどちらの方がいいんでしょうか?
資産運用、投資信託、NISA・127閲覧
ベストアンサー
初めての場合は最小限のお金で一番のメインだと考えている銘柄を一つだけ買って、【投資信託を持つという事に慣れる】のが先決だと思います。 金融商品を持つと含み損益が気になってみたり、ニュースや政治を気にして見たりと様々な要素で今まで違う気分を味わうはずです。 特に【含み損が増えていく時の不安や葛藤も必ず味わう】でしょう。 そんな中で少しずつ学ぶことを感じ、学ぶ意欲も増してくるでしょうから、そこから別の商品を組み合わせることを計画していけば良いでしょう。 したがって現時点で焦る必要は全然ありませんから、いきなりお金を突っ込むのではなく、最初の銘柄を持ちながら【大事なお金】ということを学ぶのが特に大事なので、 収入 支出 投資 投資の失敗に備える為の保険としての貯金 遊びを含めた余剰金 に【分けてお金を管理する】ことを修得し、それから銘柄を増やすことを計画するのがベストだと思います。 そういう点では暫くの間は【家計簿をつける】という事もしてみると良いと思います。 【投資をするという事はお金の管理をきちんとすること】ですから、【自分のお金の使い方を見える化】し、その中から【投資しても良い金額(仮に無くなっても良い金額)を厳しい基準で決める→銘柄を厳選し無駄な商品は買わない】としていければ、とりあえずの入門は終わり改めて初心者となれるでしょう。 重ねて言いますが、焦る必要は全然ありませんので、じっくり腰を据えて取り組むことを考えてください。
質問者からのお礼コメント
詳しく教えていただきありがとうございます。大変ためになりました。 参考にさせていただきます!!
お礼日時:2020/11/25 23:19