小学生のママ友関係について教えて下さい。 今年、小1になった娘。やっと10月下旬から放課後お友達と遊べるようになりました。
小学生のママ友関係について教えて下さい。 今年、小1になった娘。やっと10月下旬から放課後お友達と遊べるようになりました。 が、娘のお友達がある週は、月から土まで毎日インターホン鳴らして誘いに来ます。 習い事の前の15分でも誘いに来る。 こちらが習い事の宿題があるからと親の私が断っても押しが強く、結局20分ほど遊んだり。 娘の帰宅時に自分は家にランドセルを置いて、一緒にやってくるのが2回。 ドアを開けるまで時間がかかると、ドアをガチャガチャ。ポストは覗く。靴箱は勝手に開けて臭いという。 家が散らかってる時に入れてしまったら、汚いと言われ、、。 私は友達のお母さんとは面識がなく、ご挨拶したいとその子に言っても、『インターホンは鳴らさないで。』とか『お母さん寝てるから。』とか。 うちはインターホン鳴らされまくりで、さすがに毎日は私が参ってしまい、金曜日にその子の自宅まで行き挨拶しました。 『同じクラスの○○です。いつもお世話になってます。 毎日、ピンポン鳴らして遊びに誘ってくれてます。』と言いました。 相手のお母さんは『そうなんですか。』ときょとんとされてました。 私の言い方がキツかったでしょうか? その日以降、来る頻度は減りましたので、友達にもらっていたお手紙の返事として、何曜日なら遊べるなどを娘に書かせてお手紙を渡しました。 でも、楽しみにしていたクラスの子がけっこう来る曜日の公園にその友達は来なくなりました。 少し遠い公園なのですが、親が一切送り迎えをしないんです。 私が娘とその友達を連れて、一緒に行ってました。 友達はしっかりしてるから一人で行けるから親が出てこないようですが、その曜日は公園に来なくなってしまい、すごく残念です。 思いの行き違いがあるのだなと感じています。 私が言ったことが初対面ではきつかったでしょうか、、、。 入学前に引っ越ししたので、知り合いもほとんどいなくて、その友達は3人兄弟の末っ子。お母さんは顔も広そうです。 親同士どこで繋がってるか分からず、すごく怖いです、、、。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
小学校・110閲覧・500
ベストアンサー
うちも娘が小学生の頃似たようなお友だちが居ましたよ。約束してないのに毎日のように来て強引に上がり込もうとするので、「ごめんね、今日は遊べないんだ」と言って強制的に帰らせていました。 いくら押しが強いと言っても相手は子どもなのだから、家に上がらせないで帰らせましょう。 済んでしまったことですが、私なら相手のお宅には行かないで、参観日など学校行事まで待って(今はコロナで無いかも知れないですが)どんな親か見ます。放置子の親って変な人多いですから、そういう意味で。 きっとその子は、親にどこに遊びに行ってるか話して無かったんでしょうね。だから親もきょとんとしていて、後で注意されたか何かして来なくなったのでしょうね。 それならある程度、常識的な親なのかも知れないので、良かったじゃないですか。 きちんと挨拶したのだし、失礼な行動した訳じゃないので、気にすること無いと思いますよ。母親関係も小学校は自分から関わらない限り無関係で過ごせますし、ビクビクすることも無いと思います。 まだ小1だし、その子はその子で多分他の遊び先探したり、逞しくやっていくと思うのであなたは何も気にすること無いと思いますよ。
質問者からのお礼コメント
皆様、ありがとうございます! ベストアンサーに選ばせていただきます。
お礼日時:2020/11/26 18:36