ID非公開
ID非公開さん
2020/11/26 10:17
3回答
11歳の子どもの歯です。 上の歯が3ヶ月ぐらい生えてこないためレントゲンを撮ってもらいました。
11歳の子どもの歯です。 上の歯が3ヶ月ぐらい生えてこないためレントゲンを撮ってもらいました。 隙間も無くなってきてしまい。どうやら捻れて生えてきているようで… このままでは、隙間はますます無くなり…変なところから生えてくるか、生えてこないか…隣の歯までダメになるかも…とのことで(TT)牽引という治療があるみたいなのですが…この画像だけではわかりにくいかもしれませんが、このまま待っていても、やはり生えてこない確率の方が高いでしょうか?隣の永久歯にも影響しますか?牽引した方がいいのか?もしくは、他にも方法があるのか…費用的にはどれぐらいかかるのか教えて頂きたいです。 歯医者は2件行きました。 1件は、そのままで大丈夫と言われ…、1件は、上記のように言われ…、今後どうしてあげたらいいのか迷っています。 宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。 うちは、母子家庭の為…子どもは金額のことを、とても気にしていて、このままでいいと言います。全体的にみて歯並びは良い方で、今まではだいたいの歯が、しっかりまっすぐ生えてきていたので… ちなみに…☆早く抜きすぎたことが原因とかありますか? 凄くグラグラしていた時に糸ようじで掃除していたら、ひっかかって抜けてしまったので、私のせいではないかと…ずっと後悔しています。 母親としては、しっかり物が噛める歯並びにはしてあげたい思いではいます。 隣の歯への影響とは、隣の歯が抜けてしまう可能性もあるとのことだったので、心配しています…。 また他の歯医者、矯正歯科などでも相談してみようとは思いますが、今この画像で言える最小限のことでもいいので、何かアドバイスを頂ければと、こちらに投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
矯正歯科専門の歯科医師です。 左上の第二小臼歯だと思いますが、スペースがないことに加え歯のある位置がかなり舌側(内側)にあります。このままだと出てくるには出てきますが内側に萌出し噛み合うことはないでしょう。またそのため上の大臼歯が前のほうにずれて噛み合わせ自体がおかしくなる可能性もあります。 まずは相談するなら矯正歯科専門の歯科医師にご相談ください。費用的には自費になるので30万円程度はかかると思います。
追加です。 この歯の根っこの形成がかなり遅いので、出すとしてもしばらく待ってからになると思います。ただそこまで待っていると上の奥歯がずれてくるので、奥歯が前に来ないように(私ならリンガルアーチを使います)して、根っこの形成度合いを見ながら出すと思います。
質問者からのお礼コメント
とても丁寧に、親身になってお答え頂き、凄く参考になりました。何件か、通える範囲の矯正歯科を予約しました。あなた様のような先生がいる矯正歯科へ行きたいです。本当にありがとうございました。
お礼日時:2020/11/28 22:38