ID非公開
ID非公開さん
2020/11/26 14:58
4回答
初めまして、高校1年生の女子です。
初めまして、高校1年生の女子です。 私は大学生になったら一人暮らしをしたいと思っています。非常識なのはわかっていますが、家にいるのがストレスで、お風呂なども自由に入れず、馬鹿にされる日々です。 それも全部私が悪いのでしょうが…… だけど、中学生後半から不登校になっています。高校では、不登校になっていた人が通うコースを選択したので、休んだらレポートで補う制度になっています。この制度なので、正直甘えている部分もあります。学校に行っていないので…ですが、カウンセラーの人にも相談して、今は休む時間が大切だ。と言われ、なぜ学校に行きたくないのかも分からず、とりあえずあまりストレスを感じないようにしていますが、どうしても家にいたらストレスを感じないようにしても感じてしまいます。ですが、家にいて、ストレスゼロっていうのはないことは理解していますが、毎日学校に行けと言われ疲れます。それが普通だろうけど、私は普通じゃないみたいです。 思っていることを書いたので、意味のわからないことを書いているかもしれないですが、ご了承ください。 とりあえず私が言いたいことは、家族から離れて一人暮らしをするにはどうな準備が必要ですか? 長々とすみません。
今のところ、海外に興味があるので、語学堂や留学のできる大学に行こうかなと思っています。お金はバイトをしているので、それで少しずつ貯めようと思っています。バイトの給料などたかがしれてますが、とりあえず私の考えを載せさせて頂きました。
学校の悩み・44閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
僕は君に同情する。アスペルガー症候群(ASD)の当時者でほかの子とうまく行かず、小学校3年生の2学期から不登校になってしまって中学校を卒業する迄学校へ行かなかった。その結果今は44歳の高齢ニートだが大学受験の資格は有る。しかし今強迫神経症(OCD・強迫性障害)が酷くて強迫観念とフラッシュバックに苛まれとても苦しくて、速く苦しみから解放されたいが精神科の主治医の先生は発達障害にとても詳しいし生きる希望はある。大学に入る夢はは諦め切れず、5ヶ月前から英語だけでも第一歩を踏み出している。しかし44歳で無職となるとどうやって生計を立てているのかと思われてしまいそうだが、実は未だに両親と同居していて障害年金は貰っているが障害年金だけではとても遣って行けず、今はおやじの年金が有るので何とか遣って行けているがおやじもおふくろも高齢者だし、不安が無い訳ではない。だが僕は今2ヶ所のデイケアに通っていて、特にその内の1ヶ所は僕みたいな発達障害の人を集めた組織だしね。しかし君はアルバイトをしてお金を稼いで、そのお金で海外へ留学したいとは実に素晴らしいと思う。兎に角僕の体験談や現状は参考迄に。長文で長々と失礼した。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/26 21:55