ID非公開ID非公開さん2020/11/26 17:4499回答アルミ製のホイールナットはオススメできない。ってのを聞いたんですが、本当でしょうか?アルミ製のホイールナットはオススメできない。ってのを聞いたんですが、本当でしょうか? …続きを読むカスタマイズ | 自動車・127閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142349930741cayennecayenneさん2020/11/27 19:36目的ですよね。 競技用として、数グラムでも軽くしたいならですが安物だとすぐナメてしまいます。 増し締めしたらヌルっ!となって駄目になるとか。 街乗りじゃ必要ないと思います。 競技用の軽量専用ナットはメチャ高いです。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142349930741cayennecayenneさん2020/11/27 19:36目的ですよね。 競技用として、数グラムでも軽くしたいならですが安物だとすぐナメてしまいます。 増し締めしたらヌルっ!となって駄目になるとか。 街乗りじゃ必要ないと思います。 競技用の軽量専用ナットはメチャ高いです。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142349930741おにくおにくさん2020/11/26 18:40タイヤ屋です あまりお勧めできないですね。 簡単に言えば、柔らかいので変形しやすく、錆びた時に鉄と違って痩せてしまう為です。 数回使用したら交換しないとダメですね。ドレスアップ目的の使用は最初から避けたほうが無難です。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142349930741fur********fur********さん2020/11/26 18:33やはり耐久性が問題と思います。 ブレーキの熱でホイール部はかなり高温になりますので耐熱の面でもアルミは鉄に比べると弱いです。 またナットの相手にもなるスタッドボルトは鉄製になりアルミとの相性があまり良くありません、長い間脱着をしなかった場合に内部腐食等で緩まなくなってタイヤが外せなくなる可能性もあります、鉄製でも稀に緩まなくなることもありますが、そうなった時の外す方法としてはナットを無理やり回してスタッドボルトをねじ切る必要があります、その場合材質がアルミの場合は強度が弱い為ナットの角がなめてしまう可能性もあります。 上記は稀なことですが、長期的に考えてもアルミ製は避けた方がいいと思います。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142349930741azw********azw********さんカテゴリマスター2020/11/26 18:21アルミ製のホイールナットはオススメできない。ってのを聞いたんですが、本当でしょうか? ナットの接触面が適切・60度テーパー 締め付けトルクが適正 問題ありません1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142349930740ebj********ebj********さん2020/11/26 18:19ポルシェは50年以上前からアルミ製ですょ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142349930741mom********mom********さん2020/11/26 18:04使える物は中にはあるが、それでも強度的な余裕はないし、タイヤの脱着をなんどか繰り返すだけで、締め付けでネジ山がずっこけたり、緩めるときにガジって逝かれるし、事故で想定以上の力が加われば、ナットがすっ飛ぶ可能性が高い。 アルミは鉄と比べたら、軽いだけで強度は極端に低いから、ホイールナットにはお勧めできるような製品は、殆ど無い。1人がナイス!していますナイス!