ID非公開
ID非公開さん
2020/11/27 19:23
6回答
知ってる人が、生活保護の人達は病院でも食事が一般の患者さんと違う、薬も違う、部屋も保護者だけの所にされると言ってました。
知ってる人が、生活保護の人達は病院でも食事が一般の患者さんと違う、薬も違う、部屋も保護者だけの所にされると言ってました。 私はそんな事は人権差別やし、他の人からそんな事は聞いたことありません。その人も生活保護者なのですが、自分は特別に良い薬もらってると言ってます。薬に良いも悪いもあるのでしょうか?ジェネリックは悪いと言ってます。私はジェネリックは成分は一緒で、初めの薬の特許切れてから後から作った薬と認識してます。生活保護関係なく今はジェネリックの薬が普通だと思ってるのですが。 もし本当だったら問題だと思うのですが、知っている方教えて下さい。 その人は嘘つきなので嘘と私は思ってるのですが絶対に認めないので質問しました。
ベストアンサー
入院に関しては一般人と生活保護となんら変わりありません。食事も同じです。 医師の判断により個室になろうが、全て保護費で賄えます。 生活保護受給者はジェネリック薬品を処方されますが、自立支援法を適用されている場合、生保受給者でも先発品を処方してもらう事が特例として可能です。 薬に関しては先発品とジェネリックは成分は同じですが、原料の輸入先、創薬方法(練り方と言います)の違いがあります。 ただし、先発品の方が効く訳ではありません。 薬剤により、耐性が付いてしまった場合などジェネリックの方が効く事もありますので良し悪しは個人差が有ります。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 勉強になりました。
お礼日時:2020/11/27 23:13