家計診断をお願いします!
家計診断をお願いします! 貯金がなかなかできません。 夫26歳。額面30万程度。社宅費、駐車場、財形貯蓄月16000円、会社で入ってる生命保険等引かれて手取りで17万から19万。残業代込みです。ボーナス夏冬合わせて手取り50万程度。 私26歳。扶養外パート。手取り11万から12万。賞与年16万ほど。 3歳の子供が1人いて、習い事はやらせていません。 車は軽自動車一台で保険は一括で年一度、3万5千円くらい払ってます。 車検はボーナスを積み立てておいてます。 毎月手取り合計約28万円から引き落としで 保育園代 3万5千円 学資保険 1万7千円 スマホ2台プラスWi-Fi代 9千円 奨学金 1万円 電気 3千円から6千円 ガス 3千円から6千円 水道二ヶ月で 約6千円 その他アマプラとか浄水器レンタル代等細々したもので3千円ほど。 残った20万程で 食費外食費 4万5千円 日用品 1万2千円(オムツ込み) 服飾美容 1万円から2万円 旦那お小遣い 2万(お弁当作れないときの昼食代込みで多めに渡してます) 医療費 月によって0円から1万円 ガソリン 3千円 お出かけ、交際費 月によって2万円から3万円 その他、趣味が夫婦揃ってゲームなので月によっては1万円ほど余分に使ったり、クリスマスや誕生日など特別なイベントがあるときは 上記の生活費とは別に2万円くらい使ってます。 で生活してます。 私も働いていて、生活がカツカツなわけではないので週に1度くらい疲れていたらお弁当を買ってしまったり外食したり、 美容院でたまに贅沢したり、、、と 省ける出費は自覚してますが貯金を頑張りたいです。 省ける出費を抑えることを大前提として 他に抑える部分はあるでしょうか。 また、節約のコツがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
早速の回答ありがとうございます。 お恥ずかしながら今の収入になったのはここ一年で、それ以前は本当にカツカツで余裕ありませんでした。 ボーナス払い、毎月赤字で生活してたので今までの貯金は財形貯蓄以外ではほぼありませんでした。 最近のボーナスでは、ようやく少し贅沢できるようになったので欲しいものを買ったりして全額ではありませんがけっこう使ってしまいあまり貯金に回せていません。また、母に車代を一括で出してもらったのでボーナスで少しずつ返してます。返さなくていいと言われてますが気持ちとして返したいので、、 これからはボーナスも必要以上は使わずしっかり貯金に回したいと思います。 まだまだ回答募集してます。
家計、節約・267閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
書き出された支出を高い数値で合計して約26万円にようです。 世帯手取りが月28万円なら貯蓄率は月7~8%程でしょうか。 実際には旦那様の財形貯蓄もあるので15%程と思います。 社宅に住まれていて、車も軽自動車でローン無し、スマホ代も恐らく格安SIM系と思います。 特に目立った無駄遣いがあるようには思いません。 現状の収支で簡単にキャッシュフローを計算してみます。 ボーナスの使い道が不明ですが、世帯年66万円のうち半分を貯蓄に回しているとすれば月3.6万×12か月+33万≒約76万円を貯めている計算になります。 子供が小学校に上がればそこから中学卒業までの9年間が教育費が一旦下がる時期です。 現在の保育園料月3.5万円も満額貯蓄に回せば月7.1万円貯めれます。 単純計算ですがそのペースを維持すれば上記9年間で1,063万円の貯蓄残高になる計算です。 (保育園料無償化は考慮していません。預貯金の利息計算はしていません。ただし子供の成長による生活費の増大も考慮していません) 学資保険も入っているので高校大学の教育資金は最低限の準備は出来ているのではないでしょうか。 (貯蓄型保険は賛否両論ですのであえて触れません) 住宅ローンを組んで居住費が上がったり新車をカーローンで購入したりと、気を付けるのは今よりも支出を増やさない事が前提ですが。 https://you-sun-zakky.com/20201111/ 私の感覚での回答ですが、収入に対して支出と貯蓄のバランスが悪いようには思いません。 ある程度の浪費は必要だと思うので。 勿論貯蓄ペースを上げることは大賛成です!
2人がナイス!しています