柱の耐震について教えてください。
柱の耐震について教えてください。 テレビを壁掛けにするために、柱に穴をあけて、器具を取り付けようとしましたが、穴の位置が上手くいかず、結局近い位置に4つも穴を開けてしまいました。 4ミリのドリルで3箇所と5ミリのドリルで1箇所です。いずれも奥行きは6センチほどです。 あけてみてから、もしかしてこれはかなり柱の強度を弱めてしまったのではないかと不安になっております。 結局今は穴を開けたまま放置している状態です。 お聞きしたいのは、 ①このサイズの穴を写真(表示は横になっていますが、実際は縦に空いています)の感覚で開けている状態は、どの程度柱の強度を弱めているか。 ②穴にそれぞれネジを入れるなど、耐震の上で必要な処置があれば知りたい。 以上です。 素人DIYで、きちんと計画せずにしてしまったことを後悔しております。 どうかよろしくお願いいたします。
みなさまご回答ありがとうございます。 写真は石膏ボードですが、下地センサーで柱を確認しており、感覚的にも明らかに柱に穴をあけてるという感じです。 ちなみに、写真の3つ目の穴、4つ目の穴のそれぞれ少し下にもうひとつずつ穴をあけて、壁掛け器具を取り付けようかも悩んでおります。 流石に近い間隔であけすぎでしょうか?
ベストアンサー
壁裏の柱の形や家の構造、どのような力の加え方による強度の損失かにもよるので誰にも答えられないでしょう。 下地センサーで幅を調べてみて30〜50ミリ幅であれば間柱だと思います。 間柱は壁を建てるための柱で家を支えるような柱ではないので横ならまだしも縦に穴が連続で開いてる程度では全く影響は無いと言えます。 心配なら穴の開いたところにビスを打っておけば壁と構造的に一体化するので良いかと思います。 ちなみに100ミリ幅位だった場合は管柱と言われる上階の床を支える柱になります。管柱であったとしても100ミリのうちに4.5ミリの穴が数個開いてたところでどうなるって感じです。 むしろ節とかの影響の方が大きいんじゃないかなと思います。 そのまま近くにビス打って壁掛けしても大丈夫ですよ。
質問者からのお礼コメント
皆様ご丁寧に回答してくださりありがとうございます。 その中でも分かりやすく教えてくださったので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
お礼日時:2020/11/30 20:03