住民税について。 会社を今年の8月末で退職しました。
住民税について。 会社を今年の8月末で退職しました。 8月までの収入額により主人の扶養にははいれなかったので、市役所で手続きをして現在は国民健康保険に加入し、国民年金を納めている状態です。 そこでお聞きしたいのですが、 8月までは、勤務先からの給与から住民税が天引きされていたのですが、今はどうしたら良いのでしょうか? 市役所の手続き後、国民健康保険と国民年金の納付書のみ届いたので、その2つは納めましたが、住民税のみ納付書が届きません。待っていれば届きますか?それとも別に手続きが必要だったのでしょうか?
ベストアンサー
多くの会社では、退職者に選ばせます。 ・最後の給料で、今年度の住民税を全部引く ・退職後に自治体から届く納付書で払う のどちらかをね。 選んだことを忘れたなら、最後の給与明細と、6月に職場で貰った「住民税額決定通知書」を見比べれば、分かりますょ。 ところで、 > 8月までの収入額により主人の扶養にははいれなかった は、奇妙です。 旦那さんの職場の担当者が勘違いしてるんじゃないかしらん。無職の妻は、退職日翌日に夫の扶養に入れるってことを知らないんじゃないかな。 あぁ、失業手当を貰ってるんなら、別の話になるけれど。
質問者からのお礼コメント
大変、詳細に説明して下さりありがとうございます。
お礼日時:2020/11/30 20:58