猫の助成金の対象になるのは本来の飼い主が対象地区に住んでいればOK?
猫の助成金の対象になるのは本来の飼い主が対象地区に住んでいればOK? 保護猫のトライアルしています。 病気やワクチンなどの時は近所の動物病院へ連れて行っています。年齢的にそろそろマイクロチップと去勢手術をしなくてはいけないのですが、近所の動物病院では助成金が出ないので本来の飼い主である保護会のある地区の動物病院でして欲しいと言われました。(もし正式に飼い主にならないと判断した場合は今までかかった費用は全て保護会に請求できます) 保護会は助成金の出る地区に在住しているため、うちの名前と住所で処置してもらって大丈夫、と言われています。 ただワクチンの証明書などは私の住所になっているのですが、今はまだあくまでも保護会が正式な飼い主です。そういう状況でも助成金の対象になるのでしょうか。
1人が共感しています