ID非公開
ID非公開さん
2020/11/30 9:17
3回答
私は結婚20年になるで3人の母です。現在夫との離婚に迷ってます。
私は結婚20年になるで3人の母です。現在夫との離婚に迷ってます。 1年前に嫁姑関係で別居し子供とアパート暮らしです。姑の性格を一言でいうと役者です。二重人格なのか多重人格なのか裏表がひどく、外では優しく理解があり、誰に対しても褒めて、謙虚。決して口車に乗って人の悪口は言わない。か弱いく柔らかい口調。地味にして節約家。だけど周りにはビックリするほど物をあげたり振りまく。 いわゆるいい人に見せたい人です。 しかし、家の中では真逆で、すごく陰険で毎日細かいネチネチ嫌味から始まり、けなし、罵倒する。妬み、ひがみ、卑屈、被害妄想、人の悪口ばかり。 それも、同居していても孫の前ではそれを見せない器用さを持ってます。 私はずっとこの性格に振り回されて疲れきってました。農業で旦那と2人で頑張ってきました。 姑はほとんど手伝ってくれず、(自ら孫守りは私がするといい私は仕事ばかり)生活費や保険代などもほとんど出してくれません。 しかも、全く出かけないし、常にリビングとキッチンにいてホントに息が詰まりそうな日々でした。 経営も厳しくお金が無いため、私が少しの時間出かけるのも嫌味ばかりでした。姑の顔色伺ってばかりで子供達を本当ににのびのびと育てる事ができなかった事が後悔しており、 とうとう限界がきてこのまま人生終わらせたくなくて1年前に家を出ました。 しかし、旦那は姑の顔色伺ってばかりで1人(義理父は他界)にできず、自営業なので管理もある為、最初はアパートと、実家の半々の生活(段々アパートには来なくなりましたが)で、私も自営に通いながら夜は週4回パートで働いてました。 ここは天国かと思う位気持ちが楽になり出て良かったと思いました。 しかし、お金の面が大変で、旦那からの生活費も少ししか貰えないほど経営も苦しかったので先月意を決してパートをフルタイムで行き始めました。とにかく子供の生活も大事なので、旦那には半強制的に報告しました。 今は自営には休みの日のみ人手がいる時に行ってますが、実家に行って姑の顔を見るのがとても嫌で、実家周辺に行くのも嫌になりました。姑は別居してから私に外面で接してきます。優しく柔らかい口調でか弱い部分を出してくるので、自分がとても悪いことをしてる気持ちになるのですが騙されてはいけないと思いながら、次々と思い出させる嫌味や罵倒で、とにかく縁を切りたい位嫌いなんです。 結局旦那に情はあるけど弱く姑には頭上がらないし、アパートにも来ないので離婚したくてたまりません!自営の借金で経済にも苦しいので離婚したほうが断然いいような気がします。 ただ、下2人の子供が高校、大学の受験生の為気持ちに影響が出てきそうで踏み切れません。友人には受験が終わるまで待ったがいいと言われてますが、調べてみると進学の為の給付奨学金など離婚するととても助かる制度がある事も知って早い方がいいのかとも悩んでしまいます。 長々とすみません。 決断出来ない自分が情けないですが何かご意見あれば聞かせて下さい。 お願いします。
家族関係の悩み・100閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
すでに別居してるなら、受験に影響とか、今更 関係ないような気がしますが…。 形的には すでに離婚してるようなもの、 あとは、書類だけの問題ですよね? お子さんの精神面を考えるなら、お子さんを子供扱いしないことですね。 奨学金などの助かる制度があるなら、それを子供に説明して、子供に相談したほうがいいと思います。 奨学金は子供が借りるものなので、最終的な判断は子供がするものです。 進学にかかる費用を出してあげられないのなら、親は謝らなければいけない立場です。 (私は親の立場から話しています。これが子供の立場からであれば、学費は親に出してもらうことは当たり前ではないとアドバイスします。立場が変わればアドバイスは変わります。) そして、離婚に至ることは、子供に頭を下げて、心の底から謝ることですね。 少なからず傷つけますからね。 子供から見た理想は、「父と母が仲良く末永く幸せでいて欲しい」ですからね。 でも、離婚は仕方ないです。 あなたの幸せの為ですから。 なので、しっかり謝ることですね。 これが、お子さんとあなたとの関係を良好に保つ為に必要なことですね。 親が素直になれば子供も素直になります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/30 23:24