ベストアンサー
密度、比重、分子量とはなんですか? ①物質Aの密度とは、 [物質Aの質量]/[物質Aの体積] のことです。質量を体積で割っているので、単位は kg/m³、g/cm³ などを使います。 ②物質Bの比重とは、 [物質Bの密度]/[基準物質Nの密度] のことです。 比重には単位はありません。 基準物質Nとして何を選んだかは明示します。 明示しない場合は、次のものを基準物質とします。 ・物質Bが気体の場合は、物質Bと同じ圧力・温度の乾燥空気。 ・物質Bが液体か固体の場合は、常圧の4 ℃の水。 常圧の4 ℃の水の密度はほぼ 1 g/cm³なので、この場合の比重は g/cm³であらわした場合の密度の数値の部分とほぼ等しくなります。 ③分子量とは、分子式に含まれる各原子の原子量の合計です。 (例)原子量をH=1.0、O=16.0とすると、H₂Oの分子量は1×2+16=18 一応説明しましたが、このように一から定義を考えると、かえってわからなくなることが心配です。「そもそも密度って何?」などと考えるのは後回しにして、たとえば密度を使った問題を何問か解いてみて、具体的な感覚をつかむほうがよいかもしれません。
質問者からのお礼コメント
回答、アドバイスどうもありがとうございます。 頑張ります。
お礼日時:2020/11/30 23:15