回答(2件)
大量の火山灰が降り注ぐ、火山弾が直接飛んでくる、溶岩流の流れ下る流路にある。こういう条件がなければ自宅でやり過ごすことは可能だと思います。 後の二つは、火口がどこに開くかですね。富士は山腹のどこからも噴火しますから要注意です。 火山灰が大量に積もると家がつぶれたり、避難が困難になりますからこれも噴火の規模を判断して早く逃げておいた方がいいでしょう。 これも火口がどこかによりますし、どういう噴火形態かにもよります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/12/1 23:22
来年噴火するなど騒がれているため怖いです。
富士山がもうすぐ噴火するというウソを流している人がいるようですね。気象庁は富士山に特に異常はないと言っています。 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/314.html ですので無駄なことは考えなくてもいいのですが、富士山の防災マップの範囲にお住まいの方はそのマップの情報を確認して備えておくのがよいのではないでしょうか。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/12/1 8:43