ID非公開ID非公開さん2020/12/2 6:5655回答今、竹ノ塚で高架化工事が行われていますがそれが終ると都内まで行くための所要時間が短くなるんですか?今、竹ノ塚で高架化工事が行われていますがそれが終ると都内まで行くための所要時間が短くなるんですか? …続きを読む鉄道、列車、駅・52閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142352479890gus********gus********さんカテゴリマスター2020/12/8 11:48(編集あり)それは何とも言えません。線形や路盤が変わるため早くなるかもしれませんが、劇的に早くなる訳ではなくせいぜい1分程度です。となれば、東武に限らず、鉄道事業者は捻出された時間を、列車が遅れた際のギャップに充当することを選ぶでしょうから、変わらないと思います。 中央線では、三鷹-立川が高架化されたことで最高速度が95kmから100kmに上げられ一部の列車の所要時間が短くなったそうですが、連続して踏切がない区間が長くなるためであり、竹の塚踏切だけを高架化しても変わりないです。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142352479890gus********gus********さんカテゴリマスター2020/12/8 11:48(編集あり)それは何とも言えません。線形や路盤が変わるため早くなるかもしれませんが、劇的に早くなる訳ではなくせいぜい1分程度です。となれば、東武に限らず、鉄道事業者は捻出された時間を、列車が遅れた際のギャップに充当することを選ぶでしょうから、変わらないと思います。 中央線では、三鷹-立川が高架化されたことで最高速度が95kmから100kmに上げられ一部の列車の所要時間が短くなったそうですが、連続して踏切がない区間が長くなるためであり、竹の塚踏切だけを高架化しても変わりないです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142352479890電柱に衝突電柱に衝突さんカテゴリマスター2020/12/8 11:34線路複複線は高架後も変わりませんし、完成後の電車の所要時間に変化はないです。 所要時間が変わるのは道路の方で、踏切がなるなることで、駅東側の竹の塚地区と西側の伊興地区との間で長い踏切待ちの時間のぶんだけ時間を短縮できます。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142352479890嫌韓和尚嫌韓和尚さん2020/12/2 7:56速くなるのは電車では無く、マイカーの方です(「開かずの踏切」が解消するので)。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142352479890pip********pip********さんカテゴリマスター2020/12/2 7:38変わりません。高速化ではなく、開かずの踏切を無くすための高架化工事です。なので、(区間)急行の所要時間に変化はありません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142352479890bab********bab********さん2020/12/2 7:03ほとんど変わりません。 別に「高速化」工事をしているわけでは ありません。ナイス!