ID非公開
ID非公開さん
2020/12/31 1:31
3回答
現在23歳の僕が小学生の時から肥満なのは親の責任ではないのでしょうか?
現在23歳の僕が小学生の時から肥満なのは親の責任ではないのでしょうか? 現在ダイエットして20キロ落としたのですが、親がダイエットに反対し、山盛りのご飯を少し減らすと泣きじゃくったり、大声で喚いたりします。 昔からこんな感じで、僕はこの間「太らされた」と考えているのですが、親は「旨そうに食ってきたのはお前だろ?」言ってきて、太ったのは僕自身の責任だと言ってきます。 判断能力が無い時からしつけと称してたくさん食べ物を食べさせておいて、肥満と診断されてもやめず、それを息子の責任にしておいて、その一方でダイエットに反対、というのは、あまりに親として無責任でおかしいと思うのですが、如何でしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
その通り。親の責任です。 太ってるほうがカワイ~イと犬、猫を太らす飼い主と重なります。 自分の為に太らせているのです。 彼ら犬、猫の健康、寿命は考えていない。 しかし、貴方は「人間」でしかも成人されている。 もう自分の意志で20㎏落とされた。 立派です! 親の責任の範疇にある時期に太らせた親が、今まともな考えや まともな事を言う可能性は残念ながら低いし、実際20年前と 変わらないようです。 誰の責任か、なんて親に決まっています。 なのでもう貴方の中でそれで決着を付けて、後は親が何を言おうが 自分には無関係と割り切り淡々と自己管理なさって欲しいです。 しかし >泣きじゃくったり、大声で喚いたり は、今度は身体じゃなくて精神にダメージを与えてきてますね。 太らす事もダメージですが。それが叶わないと精神面に 揺さぶり、脅しをかける。 ん~ 20年前と変わっていませんね。 可能でしたら(むしろ可能にして)家を出ることです。 ちなみにウチもそっちタイプの親でしたのでお気持ち、よーく わかります。 幼いころは「子供の腹は馬鹿っ腹」(いくらでも入るという意味?) そして出されたものを完食するまで席を立ってはいけない、、 大きくなってからはいくら食べても「それだけしか食べないの?」 「全然食べてないじゃない」と食事のたびに言われる。 ダイエットすれば「ダイエットなんか身体に悪い事をして!」 こういう親(人)はこういう価値観の持ち主なんだな、でももう 自分とは関係ないや、好きにしなよ、と思うしかないんです。 相手は変わらないし、されてきたことは無かった事にはならないので。 親のことで思い煩うことも親の思惑通りです。ダメージを与えるという。 もう無力な子供時代の頃のように親のせいで太る必要も 苦しむ必要もありません。 癪なので、無関心になりましょう! 今は自分で自分を大事に出来るのですから、精神を強く持って 大事にして下さい!頑張って!
1人がナイス!しています