除草剤(グリホサート)の中でも、花壇用と家庭菜園用に違いはある?
除草剤(グリホサート)の中でも、花壇用と家庭菜園用に違いはある? 最近、全然庭の手入れをしておらず、ここ数年はほったらかしだったんですが、コロナで家にいる時間も増えたので、来春からガーデニングを始めようと考えてます。 田舎なので結構大きな庭で、花壇と、もしできれば家庭菜園もできたらいいなぁと思ってます。 まだどこのエリアを花壇にするのか、また家庭菜園にするのか、配置を決めてませんが、冬の早い時期に、できれば年末年始の仕事が休みの間に除草剤撒いて、来春への準備を始めようと考えてます。 雑草を刈ってる時間がないので、即効性があるグリホサート系の除草剤がいいと聞いたのでそれを使おうと思ってます。 質問はここからで、花壇用と家庭菜園用って、同じグリホサート系除草剤でも土壌によって違ったりしますか? (花向けと野菜向け)同じ種類のグリホサート系除草剤でいけますか? 知ってる人いましたら、教えてください! よろしくお願いいたします。
園芸、ガーデニング・24閲覧・25
ベストアンサー
①ラウンドアップ(グリホサート系除草剤)の特許が切れ ジェネリック品が安く売っています。(グリホサート41%と表記がある) ジェネリック品には、農薬登録した「農耕地用」と「非農耕地用」があります。 ②成分は同じなので、 [花壇用と家庭菜園用]くらいなら「安い非農耕地用」でいいと思います。 ③除草剤は冬は効果が薄いです。 冬草と春、夏草は種類が違うと思います。 春になれば、必ず雑草が生えてきます。 ④グリホサート系除草剤は、春は1週間から10日で枯れる。 枯れれば種蒔きや苗の定植ができます。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:3/10 17:17