回答(9件)
地域で違いが有るかも ですが 以前 夏に釣ったマアジ 25cm位は脂が乗って 焼いて食べましたが 美味しかったです 同時に釣れたマルアジ スカスカでした 脂が無くて 腹を出している時には判りました 違いが 自分では 青物はコリコリが好きなので 釣って早く食べる方が好きですが 時間を置いた方が 旨味が増すと思います 柔らかくは成りますが どなたかも言われてますが 冬に不味い魚はあまり居ないですね 冬を超すために 食べて肥っている物が多いので 冬を超すと エネルギー消費して違って来る魚も居るとは思います
ア・ン・タ のよだれ。 23cm、30、40、45、55cm アジのアジの好みはそれぞれです。 アジはくち弱いので、口切れ・・・
旬っておいしいってだけではなく 「たくさん捕れて安く出回る」という意味もあります。 夏~秋に比べれば棚も深くなるし数も釣れないし。 でも基本、冬の魚はどれも旨いです。
メチャクチャ美味しかったんですか? ふむふむ。 次回は誘って下さいよ。一緒に飲みながら、語りましょう!笑 ついでに青虫でもつまみながら笑笑
1人がナイス!しています