小4算数の問題です。 画像の質問で 「計算しなくてもわかる」としていますが
小4算数の問題です。 画像の質問で 「計算しなくてもわかる」としていますが 9 を出すには計算しないと出ないと思うんですが、この質問はなぜ 計算しないと言っているのでしょうか。 9を とっさにひらめくには 相当できが良くないと ピンとこないと思います。 また、このように同じ数字で掛け算をして商を求めるやり方は なんといいますか?
皆様 回答ありがとうございました! こんなにたくさんの方に 回答していただけるとは思いませんでした。 すべてじっくり読ませていただきましたが、なかなか私の説明がうまくいかず 結局 新学期が始まって学校の先生に説明してもらったところ、うまく理解したようでした。 ていねいに解説していただき ほんとにありがとうございました!
ベストアンサー
「計算しなくてもいい」の意味はそれぞれの式を解いて、答えが同じである事を示さなくても出来るという意図でしょう。 咄嗟に9が出るのはなんとなく想像で出てくると思います。 もしかしたら小学生では難しいかもしれませんが、計算する機会が増えてくると、数字を見ただけで何の倍数か分かりますし、360と40、72と8を見比べても、どんな法則があるかすぐ出てきます。 数字に対する慣れでしょうね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
10名の方が回答してくださったんですが 私が 一番なるほど と思いました。 親子でなんとなくの想像で9が出てくるほど頭の回転は良くなかったです(;^_^A ありがとうございました!
お礼日時:1/15 22:37