MT車の操作についての質問です。 私は去年の10月にMT免許を取ったばかりの初心者なのですが ひと月ほどたった頃から
MT車の操作についての質問です。 私は去年の10月にMT免許を取ったばかりの初心者なのですが ひと月ほどたった頃から 信号等で停止する時にブレーキを踏みつつ、ギアを落として 4→3→2とエンジンブレーキを掛けながら停止しているのですが 車の停止に関して、この方法は危険性などはあるでしょうか? また、燃費などの効率、減速性能に関する効率に ついても教えていただけると助かります。 4速のまま停止するよりも2、3などの強いギアの エンジンブレーキをかけながら止まった方がいいかと思って そういう停止をし始めているんですが、 効率面などに関して気になっています。 当然、ブレーキ踏んだ瞬間に2速に落としたりはしていません。 通っていた教習所では停止の時に『そのままブレーキを踏んで、 停止の寸前にクラッチを切る』と教えられています。 4速での走行中 ↓ 信号などで停止を判断 ↓ ブレーキを踏み始める ↓ ブレーキ➕40km程度で3速のエンジンブレーキ ↓ ブレーキ➕30km程度で2速のエンジンブレーキ ↓ ブレーキを強めて停止。 と言った感じです。わかり辛いかもしれませんが 意見を頂ければ幸いです。
上記に書き忘れていましたが停止する状態は 坂道、平地関係なくやっています。
運転免許・109閲覧