ID非公開
ID非公開さん
2021/1/10 9:44
1回答
こんにちは。
こんにちは。 賃貸アパートで暮らし始めて、初めての冬がやってまいりました。 四日前程から、深夜にお湯だけ止まり(水は出ます)午後四時ほどにお湯が出始めるという現象が毎日続いています。 管理会社に連絡したところ、凍結であろうから溶けるまで待てと言われます。 お湯が出ないため、お風呂も入れず、バイトの都合上コロナには、厳重の注意を払っているため銭湯にも行きたくありません。 現在、IHでお湯をなんども沸かせてなんとかしているのですが、あまりにも不便で困っています。 ただ、給湯器の凍結は、故障でもなんでもなく、大家さんも時間が待てば解決するしか言ってくれません。たしかにそうなんですけどね…。 この場合、何かしらの対処はしてくれるべきなのでしょうか。 一応、ネットで調べた凍結対処(配湯管、給水管にタオルをかぶせお湯をかける)は、してみたのですが全く効果は、ありませんでした。
もし給湯器に詳しい方がいらっしゃいましたら、ガスの栓を締めた状態でお湯を出しっぱなしにできるのか、してもいいのかも教えてほしいです。 水管の凍結防止には、循環が大切と聞いたのですが、お湯を出し続けるとガス代が、たいへんなことになるので…。
ベストアンサー
お湯を掛けると、凍って膨張していた氷が 急に溶けて、管が破裂する事があります ですから、大家や管理会社が言う通り 「待ってくれ」が正解でして 氷が徐々に解けるのを待つしかありません 水道管に、不要な洋服を巻くなどすれば それなりに改善はします
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:1/25 13:21