高一です。進路が未だに決まらず悩んでいます。
高一です。進路が未だに決まらず悩んでいます。 なんとなく心理学(DAIGOさんとまではいかなくとも、それとなく近いもの、またはホンマでっかTVの重太先生のようなもの)に興味を持っています。 心理学がそれほど甘くないことは承知しています。 また、それを利用した経営学も少し気になります。 高一の段階なので、候補や参考として何校か知っておきたいです。できれば国公立大学の偏差値55くらいがいいと考えています。 ここがいいよ!という大学があったらお聞きしたいです。
1人が共感しています
ベストアンサー
おそらく存在しません。日本の心理系の学部は公認心理士という資格を取るための科目を参考にカリキュラムを組み立てているからです。つまり、有名な学会が存在するような心理学の分野を中心に取り扱っています。 さらに、大学で教鞭をとる人たちは臨床心理・教育心理・心理統計を専門にしていることがほとんどです。メンタリズムやコールドリーディングを専門とする教授・講師はほぼゼロなので、大学側も科目として開講できないのが実情です。 _________ 学問も需要がないと研究費が集められないので、需要が高い分野が研究・教育のメインとなっています。 臨床心理はカウンセリングのためのノウハウを学びます。もちろん統計で裏付けされた理論をベースにしていますが、結局はカウンセラーの話術や雰囲気が重要となるため修得が難しい分野です。 学問の中心地であるアメリカではカウンセリングに医療保険が適用されるため、アメリカの臨床心理学者たちは科学的な証拠を積み上げることに莫大な資金・人材を投じてきました。日本では保険適用されていないものの、アメリカのような科学的証拠を重んじる精神が輸入され、それが大学教育にも反映されています。 現場でさまざまな心理学の理論を実践するカウンセラーは、統計に造詣の深い科学者であるべきという「科学者―実践者モデル (scientist-practitioner model)」を意識して日本のカリキュラムは形成されているのです。 _________ 教育心理は学校の教員や保育士・幼稚園教諭が基礎を学ぶため知っている人が多い分野です。教育系の学部では心理学系の科目が多く、必然的に教える立場である研究者(=教授や講師)が大勢います。教育機関ならデータを集めやすいという点もメリットとなっています。 _________ 心理統計学は心理系学部の必修として絶対に学ぶことになります。心理学はもともと「偉い学者が言っているから正しい」という妄想・仮説を寄せ集めた学問でした。長い年月を経て、実験と統計を重視するように研究者たちの関心シフトしていき、古典的な精神分析療法は「歴史」として教えられる程度にまで衰退しました。現代では大半の心理学分野において統計やによるエビデンスが不可欠になっています。 _________ 『大学で心理学を学ぼうと考えている人へ』 https://note.com/chocopippi/n/n0a21184873d2 『心理学に惹かれて統計学に出会う』 http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/news/42/haebara.html _________ とはいえ、思いつきのアイデア・仮説が強い影響力を持っている分野は現存しています。マーケティングや経営戦略はその最たる例でしょう。基本的にこれらの分野では主流となる理論の移り変わりを時系列で学ぶことになります。これらの分野が科学的でないのは、研究者より成功した経営者のほうが強い発言力を持つからです。でも、それで問題ないわけです。マーケティングや経営戦略を学ぶのは儲けたいからであって学者になりたいわけではありませんから。 行動経済学もノーベル経済学賞によって人気がでてきています。「行動経済学 ナッジ」で検索するとご関心に沿った内容が見つかることでしょう。専門に学べる大学はほとんどありませんが、行動経済学会の大会講演者から専門家のいる大学名がわかります。 やや偏差値55より下ですが高知工科大学経済・マネジメント学群の人間行動専攻はあなたに適した学部・専攻だと思います。 _________ メンタリストDaiGoさんは社会心理学と生理心理学の研究結果を援用していることが多いので、両分野を学んだと思われます。誇張表現も少なくないですが。また、NLPというカウンセリングテクニックの流派や、マジシャン・占い師の間で主流な技法も参考にしているはずです。ミスディレクションとコールドリーディングは修得に膨大な時間がかかるはずですが、あの年齢で高いレベルに到達しているように見受けられます。 これを教えている大学はないでしょうから、むしろ大学はあくまで信頼を得るための肩書の獲得だと捉えるのが賢明です。つまらない勉強に耐えて公認心理師・臨床心理士を目指しながら、実践的なテクニックは書籍やyoutubeで学んだほうが良いと思います。英語圏でもメンタリズムは学校で学べないから、マジシャンに弟子入りしろ、というのがよくあるQ&Aになっています。 臨床心理士をとるための第1種指定大学院が併設されている大学の心理系学部・学科に進学するのが無難ですね。 http://fjcbcp.or.jp/daigakuinichiran/
1人がナイス!しています
この返信は削除されました