ID非公開
ID非公開さん
2021/1/11 17:08
8回答
私は自衛隊に入れるのか悩んでる高2女子です。
私は自衛隊に入れるのか悩んでる高2女子です。 昔から運動神経は悪く、足も50m走9秒台がやっとくらいに遅いです。言うまでもなく小中高文化部です。 自衛隊は運動神経がいい人、もしくは体力ありあまってる人の集まりという印象なので、たとえ万が一入れても、全体の足を引っ張る気しかしません。そして、今まで厳しい何かに耐えたり、いじめを受けたりという経験したことがありません。実力主義の隊列の中では私みたいなのはいじめられるのも想定してます。正直怖い気持ちばかりです。 それでも入りたいのは今まで助けてもらってばかりなので、大人になったら人を助けれるようになりたいとずっと思っていたからです。助けるの定義は人それぞれでしょうが、自衛隊になれば無力じゃないんです。前線に立って、困っている人を助けることができるんです。そのために努力ならします。ただ小さい頃から持ってきた運動に対する劣等感はこの先も消えない気がします。いつも影から運動できる人たちを見ては、自分が嫌になりました。だからそんな自分に勝ちたくて、やけになって自衛隊に興味を持ったのも理由の一つです。 甘いでしょうか?もうすぐ高3です。諦めるなら早いうちに諦めて違う道を探す必要があります。 人には気持ちだけじゃどうにもならない向き不向きというものがあります。一人で悩んでもわからないままです。 自衛隊のこと詳しく教えてくださる方いませんか。 それかこんな私にも向いてる職業はあるのでしょうか。
将来の夢・61閲覧
ベストアンサー
私は自衛隊に詳しくありませんが、 でも父親が自衛隊で自分も自衛隊に行った友達が言うには、訓練はかなりきついそうです。 運動神経に自信がないなら、やめたほうがいいと思います。 あと、普通に就職しても、厳しい事はたくさんあると思います。 あと、あなたが持っている運動ができない劣等感は、「厳しい何か」にあたるのではないでしょうか。 人助けは自衛隊じゃなくてもできるはずです。むしろ、自衛隊は命令がないと動けず、思うように人助けできないかもしれません。 地方公務員の総合職とか一般職とか言うのになって、そしたら週末の休みも有給もあるから、その自分の時間にボランティアで人助けをしたらいいと思います。あのスーパーポランティアの人みたいになってもいいと思います。 どうしても自衛隊が頭から離れなければ、やっぱりちゃんと休みの取れる仕事について、空いた時間に筋トレとかしてみて、できそうだなと思ったらその時に入る、というのはどうでしょう。 進路を決めなきゃならない焦りとか、周りも急かしてくるし…とてもわかりますが、考える時間伸ばすことできると思います。ゆっくり考えて頑張ってください。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/11 18:03
ありがとうございます。 正直この質問を投稿した後で、適当に励まされるだけだったらどうしようと思いました。ですが、丁寧に的確に返信してくださって、とても参考になりました。貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。 もう一度よく考えてみようと思います。
質問者からのお礼コメント
遅くなりすいません、皆さん相談に乗ってくださりありがとうございました。どの方のコメントも丁寧で読んでいて心が温かくなりました。正直今でもまだ迷う気持ちはありますが、自分にできることを広げるために努力と情報収集をし続けようと思います。どれも良い回答ばかりだったので、一番最初に回答してくださった方をベストアンサーとさせていただきます。本当にありがとうございました
お礼日時:1/21 21:36