ID非公開ID非公開さん2021/1/11 23:1133回答コロナ禍でランチ外食を自粛するようになり、コロナ禍でランチ外食を自粛するようになり、 最近では動画を参考に週3日ほど自分用弁当を作っています。見た目重視の子供用弁当に比べ、自分好みの味付けにできるため、新しいメニューを考案するのが楽しく、会社帰りは夕飯のメニューよりも明日の自分の弁当のメニューばかり考えています。 弁当派の方に質問ですが、弁当箱はいくつ持っていますか? 私は2段タイプですが、毎回同じ形の弁当に飽きてきてしまいました。 オススメのタイプなどありましたら教えてください。…続きを読む料理、食材 | キッチン用品・81閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142371253140num********num********さん2021/1/17 9:15気分で変えたり丼物の時にも変えたりスープはるさめと一緒に持っていく時は小さい物を使ったり…で4個です。ありすぎですよね(笑) ふつうはこんなにいらないと思いますが丼タイプのやつは便利だなぁと使ってて思いました!ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142371253140num********num********さん2021/1/17 9:15気分で変えたり丼物の時にも変えたりスープはるさめと一緒に持っていく時は小さい物を使ったり…で4個です。ありすぎですよね(笑) ふつうはこんなにいらないと思いますが丼タイプのやつは便利だなぁと使ってて思いました!ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142371253140eda********eda********さん2021/1/12 12:28ずっとシーガルのステンレス製2段弁当を使っています。 無印のアルミ弁当も持っていますが、あまり使っていません。 あとはスープジャーも持っています。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142371253140cba********cba********さん2021/1/11 23:34わたしはひとつです。 逆に、割れたり壊れた訳でもないのに、お弁当箱が変わるのは嫌です。 家のご飯茶碗も、小学生の頃から使ってる子供用だし。 その辺りは「手に馴染んでる」ので、変えたいと思いません。ナイス!