今年社会福祉士国家試験を受ける者です。
今年社会福祉士国家試験を受ける者です。 5年分完璧にしようとしているのですが、どうしても人の名前が覚えられません。50人は余裕で超えます。下手したら100人いるんじゃないかと思います。 薄く人の名前は覚えていますが 例えば パールマンは問題解決アプローチに関しての人 ここまでは言えるのですが問題解決アプローチは何に影響を受けたのかとなると流石に覚えられません。 社会福祉士試験に合格した方々は人の名前は上記程度に覚えておりましたか? それとも完璧に覚えないと合格は遠いでしょうか? 皆様の意見教えて下さい。 毎年五問程度が人の名前であり、私は他の問題に時間を使おうと考えています。 合格者の方々何卒よろしくお願いします。
ベストアンサー
正直言いますと、人は覚えない方がいいです。なぜなら、何が出るかわからないし、100人以上いても1〜3人ぐらいしか出ません。150問中1〜3問ぐらい。 つまり、時間の無駄です。国家試験は、1問は大事ですが、人物は諦めて下さい。最高でも質問者さんの覚え方とその考え方で充分です。 絶対に間違えたいけないのが、事例問題。あれは、全問正解すると30点取れます。社会福祉士は相談員なので、事例問題に力を入れてるのです。 人名は、私は捨てて事例問題に集中しました。
回答ありがとうございます。 本当に多くてしかも出し方が違うと全く分からなくなってしまい絶望してましたが、回答者様の意見参考にさせていただきます! 度々申し訳ございませんが、一問一答をやられていましたか? 過去問しかしてない一方で不安が溜まりすぎて気が狂いそうです。
質問者からのお礼コメント
お礼遅れてすみません。 的確なアドバイスありがとうございました。 その他の相談もありがとうございました。 残り少し全力で勉強して悔いの残らない様に頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:1/17 16:05