ベストアンサー
それは、お辛かったですね。 お子様がNICUですと、ただでさえ色々心配や不安で押し潰されそうな毎日でしょうに、 また今はコロナ禍で色々な制限もあり、さぞかし大変な事と思います。 そんな中、幸せいっぱいのご友人に報告するのも辛かった事でしょう。 他の解答者様を見ると“大人の対応を”と言う方もいますが、 いくら“未熟児やNICU”をよく解っていなかったとしても、私ならそれってどういう状況なんだろうと調べますね。 携帯やパソコンで何でも調べられる時代に「知らなかった」は通用しません。 し、同じ女として調べなきゃわからない事自体が恥ずかしいですよ。。 と、ここまでは“知らなかった”というていで話しましたが、知らないなんて事ないと思います。 きっとご友人は本当に「じゃあ来れるね」と思ったのでしょう。 マリッジハイでお花畑なのか…元々自己中な人なのかは解りませんが、 正直言ってこれから色々と価値観の違いが露わになりそうなお相手です。。 (このコロナ 禍で結婚式を挙げようという価値観のご友人ですから) その上で、まず私なら、 絶縁ではなく結婚式を欠席します。 NICUにいるお子様が5月に無事退院出来たとしても、コロナ禍の結婚式に出ること自体に不安しかありません。 もし、自分がコロナ にかかったら? 小さな赤ちゃんにうつしてしまったら? そう考えたら欠席一択ですね。 【ご祝儀だけ送ります】 その上で友人がどういう風に対応してくるのか様子を見ます。 欠席した貴女を悪者にするようならば、もう絶縁でいいでしょう。 “そういう人なんだ”と知ってしまった以上 これから先お付き合いをするのが難しいですからね。 絶縁といっても「私貴女とは距離おくね」とかわざわざ言わなくていいです。 静かにフェードアウトしましょう!
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さまありがとうございました 少し冷静になりたいと思います。
お礼日時:1/13 8:32