その他の回答(8件)
米国も日本側から先に手を出させた形で戦争を始めたかった気は満々です。(第一次世界大戦後に策定された対日戦争計画にもその様に戦争を開始する事が決められています。)
ハル・ノートの前提であるハル四原則(1:全ての国家の領土保全と主権尊重、2:他国に対する内政不干渉、3:通商を含めた機会均等、4:平和的手段以外の太平洋の現状不変更)を日米両国が受け入れた上で、中国大陸からの部分的撤兵・日独伊三国同盟の内容の再検討・フランス領インドシナからの部分的撤兵・中国大陸における日本の傀儡政権の解消を提起すれば、アメリカ側も交渉の席には着くかもしれません。アメリカ側の要求も考慮するという提案ですが、この条件で交渉をしていけば纏まる可能性もあります。 私の意見で交渉しようとする場合でも、日米交渉が纏まるかどうか問われたら、纏まる可能性はそこまでは高くないと申し上げておきまする。暫定協定案で合意して交渉したら戦争にはならないかもしれませんが、日米和解まではいかないでしょう。
1人がナイス!しています
中国大陸からの全面撤兵、及び仏印からの撤兵、ナチスとの同盟破棄 これで講和は可能でしょう。 でもこれを提案したら、陸海軍によりクーデターが勃発し、ふたたび戦争への道を以前以上に突き進むことになってしまいますが。
1人がナイス!しています