耕運機、トラクターなどの農機具について教えて下さい。
耕運機、トラクターなどの農機具について教えて下さい。 実家の車庫に古い耕運機があります。大きいので場所を取って困っているので処分しようと思うんですが、家族がまだ使えるかも知れないから捨てたらダメだ! と処分する事は許してくれません。畑があるので、使えるなら使いたいのですが、古いのでそのままではエンジンがかかりません。そもそも古いので数年前に亡くなった祖父母しか使い方を把握してません。なので鉄の塊が車庫を占領している状況でとても困っています。 少しの費用で直して使えるなら、家族の手前使いたいんですが、完全に故障していて治すのに高額の費用がかかるゴミであるなら、それを説得力のある業者の方に家族に説明してもらって、完全に処分してしまいたいです。 車と違い、どこで、どのような手順で修理できるのか、全くわからないし、ネットで調べても型の古い物の情報は全く出てきません。なので、誰か農機具に詳しい方、教えて下さい。 1.修理や状態の確認の依頼はどこにお願いしたらいいのか?そもそも古い型式のものを修理してくれる業者は存在するのか?(近所の農家の方や、農協の方に話を聞いても新しい物を買えと勧められるだけで、全く話にならないので、存在しないんじゃないか?とさえ思っています) 2.専門の業者が無い、または依頼できる地域の範囲にない場合、自前で修理したいが、古い型式の為情報が全く出てこないので、添付した写真のトラクターの情報を知っている方がいたら教えて欲しい。エンジンのかけ方などの取り扱いと、エンジンが掛からない場合のチェック項目を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
これはまた古いトラクターですね。 ここまで古いトラクターだと汎用部品で組まれているので部品の調達は難しく無いと思いますし構造が単純なのでエンジンとギアが生きていれば修理は可能だと思います。 修理先はエンジン修理も行う板金屋さんが良いと思います。 裏庭に錆だらけのブルトーザーや軽トラが置かれているようなお店なら修理出来るか見てくれると思います。 修理費用はタイヤが生きていれば2~3万円ぐらい、タイヤも含めると4~5万円ぐらいになると思います。 値段的には新車だとオモチャみたいな底馬力の耕運機で10万円ぐらい、同性能の物だと30万円以上しますから使用頻度を考えながら修理するか買い替えるかを判断して下さい。
1人がナイス!しています