ID非公開
ID非公開さん
2021/1/13 18:25
1回答
土地の登記「錯誤」について教えてください。 父と伯父が2人で購入しようと計画していた土地があります。
土地の登記「錯誤」について教えてください。 父と伯父が2人で購入しようと計画していた土地があります。 地主さんからちょうど800万で購入することになりました。 2人の共有金から300万、父のお金から500万を出すという話なり、父はとりあえず500万を伯父に預けました。 まだ名義をどうするか等は話し合っていなかったのですが、伯父が勝手に共有金と合わせて800万を支払い、自分名義の土地として登記していました。 その際の登記料等の諸経費は、共有金からまた別で支払っています。 このような土地なのですが、「錯誤」ということで父の名義に変えることができると聞きました。 この場合、手続きにかかるお金はなにがありますか? また、再度登記料などもかかりますか?
ベストアンサー
錯誤による所有権更正,という登記申請をすることになります。 登録免許税として不動産の個数×1000円,あとは印鑑証明や住民票などの実費,義務者にハンコをもらいなおすハンコ代なんかが必要になります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/13 21:22
早々のアドバイスありがとうございます! 数千円でできるということなんですね。 伯父は、勝手に自分名義にしたことは申し訳なかったと思っているようなのですが、その土地を父に買い取って欲しいと持ちかけてきています。 すでに父が支払っている500万を除く、共有金で支払った300万のうち、自分の持ち分である2分の1の150万買い取るようもちかけてきたのです。 「一旦500万と共有金の半分150万を返金し、そこに150万プラスして800万で買い取る」 という形にした場合は、買手である父は150万の他に取得税と登記料がかかることになりますか? また、売手である伯父には税金はかかりませんか? 重ねて質問すみません(;_;) よろしくお願いします。
質問者からのお礼コメント
詳しく回答してくださり、本当にありがとうございました!
お礼日時:1/22 2:00