回答受付が終了しましたyohan8012yohan8012さん2021/1/14 10:141414回答ドラムは力のあるガタイの良い男が基本的に担当するべきという意見についてどう思いますか?ドラムは力のあるガタイの良い男が基本的に担当するべきという意見についてどう思いますか? ドラム、打楽器 | ギター、ベース・109閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142372358390量産型イエスキリスト量産型イエスキリストさんカテゴリマスター2021/1/18 16:59よよかちゃんのドラムを聴いてみろ、と言いたいです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142372358390bob********bob********さんカテゴリマスター2021/1/18 15:14こちらは、よよかちゃん8歳の動画。 3連の頭抜きキックにロバートプラントさんが 驚いてます。 https://www.youtube.com/watch?v=d8iYNZeMMZ0 今やパワーだけのドラムでは務まらない感じ ですね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142372358391VolValZarkVolValZarkさん2021/1/18 14:51そういうことを仰る方に関しては、「間違っている」というより「古い」というのが率直な感想です。 実際、昔流行った大口径のバスドラムや深胴のタムを鳴らすにはそれなりのパワーが必要だったので「間違っている」とは断言できませんね。 しかし、今となってはマイクや音響の進化で小口径・浅胴でも深みのある音が出せますし、そもそもバンド=男性というイメージが薄れてきています。 質問文にあるような考え方にどれだけの若い芽が潰されてきたかと考えると悲しい気持ちになりますね。ドラムに限らず、いろいろなことが男女やガタイに関係なくできるようになっている世の中、「~は○○な人がやるべき」という言い回し自体を古臭く感じます。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142372358390tat********tat********さん2021/1/17 14:13私もドラムをやっておりますが、ガタイの大きさは関係ありません。物凄く細いのにどこから出すんだと思うような大きい音を出すドラマーさんも沢山おられます。必要なのは楽器を鳴らす技術だと思いますよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142372358390たけOSSANたけOSSANさん2021/1/16 19:59このおばあちゃんめちゃくちゃかっこいいと思うから どっちでも良いと思います https://m.youtube.com/watch?v=8lXviiPq4asナイス!